一週間ぶりにオオムラサキの幼虫を見に行った。灰色だった越冬幼虫は、ほとんどが新緑の葉を食べて脱皮し緑色の5齢幼虫となっていた。小雨降るうす暗いなかであったが、ちょうど脱皮中の幼虫も見つけることができた。
下の写真は、上とは別の幼虫。脱皮直後で、頭の殻がすぐそばに転がっていた。4齢と5齢では、頭の大きさにこれだけの違いがある。
◎ぼくの写真や動画の携帯サイト「昆虫大図鑑」が公開されました。ITmediaのこのページや、アッブスのこのページに紹介されています。
デジタルフォト6月号発売中。自然ワンダーランドは虫たちの鼓動。シロスジカミキリの羽化の写真などが載っています。ギャラリーは8ページで「密林の王者」世界のカブトクワガタです。他に「せとうち夢虫館」の紹介記事も4ページあります。表紙はE-330に8mm魚眼で撮影したマレーシアのコーカサスオオカブト。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.