今日は栗の木でオトシブミを探した。オトシブミは成虫越冬するが、越冬個体は、夏の間前蛹で過ごし、9月に入ってから羽化すると思ったからだ。数は少なかったが目的は達した。
クリには今の季節クリシギゾウムシが多い。クリを買ってくると、脚の目立たない固いウジのような虫が出ることがあるが、その成虫が写真のクリシギゾウムシだ。
上の口が特に長いのがメス、下がオスだ。甲虫は雄の方が立派なものが多いが、クリシギゾウムシではメスの方が立派だ。
メスは栗のいがを通して穴をあけ栗の実に卵を産むのだから、長い口でなければならないわけだ。
◎佐久市のパラダで昆虫写真コンテストをやっています。海野が審査委員長です。締め切り間近。26日消印有効です。ふるってご応募ください。詳しくはこちら。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.