ヤクスギランド、淀川と今日はたくさん歩いた。
ヤクスギランドというからどんなところかと思ったら、原生林の中に木道が整備された場所で安心した。ネーミングがどうも頂けないと思った。何とかランドと言うと遊園地を想像してしまう。
ヤクスギの定義は樹齢千年以上のものをいうらしい。知ってはいるものの、スギがそんなに長生きだとはにわかには信じられなかった。有名な縄文杉は樹齢が7000年以上だという。
林の中には倒木も多いが、以前伐採した後の切り株などもあり、スギは極めて腐りにくいらしい。倒木や切り株からまた大木の杉が生えていたりもする。
どんな大きなスギもはじまりは小さな芽生えだ。
今月20日頃発売のデジタルビデオという雑誌で「ビデオで楽しむNature WORLD」という連載がはじまります。付録のDVDにビデオ作品も収録されます。
朝日新聞2月26日朝刊に仙台と京都で行ったオーサービジットの記事がでました。新聞社が仲介となって著者と子供たちを結ぶ素晴らしい企画と思います。今年も出きればやりたいなと思います。申し込み方法などは2月26日の朝日新聞オーサービジットの特集に書いてあります。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.