オオカマキリの産卵は比較的見つけやすい。産卵中の卵のうは石けんの泡のように真っ白だから、オオカマキリが多い場所、冬に卵のうが多く見つかるような場所をただ歩いてみるだけで、案外簡単に目にすることができる。産卵時間も数時間に及ぶから、そのぶんチャンスも多くなる。今日、みつけたのは午後2時頃だったから、もう午前中のうちから産卵をはじめていたのかも知れない。
今年のオオカマキリは全体に成長が遅れたように思う。驚いたことに、今日は幼虫を一匹見つけた。これから成虫になれるかどうかは微妙なところであろう。産卵の時期も例年よりだいぶ遅れている。
(高嶋)
◎海野からのお知らせ更新しました。ご覧ください。
◎デジタルキャパ10月号で海野和男とE-1で撮る信州の秋の募集をしています。11月8-9日ごろの予定。E-1と交換レンズを貸し出すようです。詳しくは10月号をご覧ください。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.