ユキヤナギの葉を食べるホシミスジの幼虫。越冬中は5ミリほどしかなかったのに、今はもう2センチ位にまで大きく育った。更にあと一月もすれば、蛹の期間を経て成虫となり飛びはじめる。
枝に巻きつくようにとまっている姿は見つけやすいが、これが虫だと知らずに見たら、やっぱり枯葉にしか見えないだろうか。それにしても不思議なのが、お尻に近い方の緑色の模様。ここだけがとても鮮やかである。
◎「海野和男とクラシックカメラ」
2001年から2002年にかけて最も力を注いだ本です。クラカメで撮影した小諸の自然や昆虫の写真集で、自信作です。クラカメ図鑑としても使えます(こちらはデジカメで撮影)。写真はデータ付きです。本屋さんでは入手が難しそうなのでホームページで直販することにしました。
トップページに内容の紹介、販売への入り口があります。お買い求め頂ければ嬉しいです。
◎長野県限定情報です。
昨年末に長野放送より放映されたNBSスペシャル「地球は虫の惑星だ〜昆虫写真家・海野和男の映像世界〜」が再放送されます。エンディングが前回と少し変わっています。
5/31未明 午前2時55分〜の放映です。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.