
レンガワークで作る代表格がBBQコンロです。ガーデニングの匠・木村博明氏流は積み上げるレンガを最小限に抑えた構造に仕上げているのでDIY初心者にオススメのガーデンアイテムです。手作りのBBQコンロで家族や大勢の友達におもてなしをしてみませんか。
作業の流れ
レイアウトを決める
↓
モルタルを作る
↓
レンガを積む
↓
網台を作る
●完成サイズ:約幅70×高70×奥行47cm
●費用:約20,000円
●作業時間:3日
材料と道具

◆材料
①耐火レンガ×約36個
②砕石 5号(13mm~20mm:20kg)
③ポルトランドセメント(25kg)
④砂(細目)(20kg)
⑤バーベキュー用焼き網(W45×H30cm)×2枚
◆道具
スコップ/タンパー/ゴムハンマー/ハンマー/タガネ/水平器/トロ舟/角材/コテ/目地ゴテ/ブラシ/ハケ/曲尺/手袋
作り方
1日目:基礎を作る(1段目を組む)
01 レイアウトを決めます
レンガと焼き網を仮置きし、レイアウトを決めてスコップでしるしを付けます。

02 地面を掘ります
仮置きしたレンガの地面をスコップで掘ります。深さは約9cmです。

03 砕石を敷き詰めます
掘った地面に砕石を広げ、3cmくらいの厚さになるように敷き詰めます。

04 地面を固めます
タンパーで砕石をしっかりと固めます。代用で角材などを使ってもOKです。

05 モルタルを作ります
モルタルの作り方は、別の記事(別の本より)の『モルタルのつくり方』参照にしてください。

06 モルタルを置きます
砕石の上にモルタルを盛って、コテで平にならします。

07 レンガを水に浸けます
モルタルとの接着を高めるため、気泡が出なくなるまで、あらかじめレンガをたっぷり水に浸けます。

08 レンガを置きます
モルタルの上にレンガを置き、水平器で水平を確認します。

09 レンガを固定します
ゴムハンマーで叩いてレンガが動かないように固定します。

10 レンガをつなぎ合わせます
連結するレンガにモルタルを盛ってつなぎ合わせます。曲尺を使って直角を確認します。

11 レンガを半分に割ります
レンガにタガネを当て、ハンマーで叩きます。一度で割ろうとせず、4面を軽く叩きます。

12 割ったレンガを置きます
半分に割ったレンガを置き、水平器で水平を確認しながら、ゴムハンマーで叩いて固定します。

13 目地を整えます
目地ゴテでならして目地を整えます。

14 ハケで汚れを取ります
モルタルが半がわきになったら、毛の硬いハケで、レンガの汚れやコテムラを落とします。

15 1段目が完成
1段目が完成しました。2段目以降は同じ作業を繰り返します。
2日目:レンガを積む(2段目~4段目)
16 レンガを積み上げます
レンガの上にモルタルを平行に置き、連結部のレンガにモルタルを盛って目地の位置を変えながら積みます。
3日目:網置きを作る

17 半分に割ったレンガを積みます
5段目にモルタルの上に、半分に割ったレンガを1段目の位置に合わせて積みます。

18 焼き網台を作ります
レンガの向きを変えて積み、焼き網台を作ります。

19 水平を確認して固定します
水平器で向きを変えたレンガの水平を確認しながら、ゴムハンマーで叩いて固定します。

20 網を乗せる目地を掘ります
網が乗るように目地を深く掘ります。

21 積んだレンガの垂直を確認します
水平器で積み上げたレンガの垂直を確認します。網台は7段目にも作ります。

22 目地を整え、スポンジで掃除します
残った目地を目地ゴテで整えた後、はみ出しなどを濡れたスポンジで拭き取ります。

23 網を乗せます
地面に砕石を敷いて、左右の出ているレンガに網を2枚乗せます。下の網が炭置きです。

完成!
DIYのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版 10万円でできるDIY庭づくり 」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのDIYのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。