ハワイアンキルトのアップリケのやり方(基礎)

  • 2022年8月16日
  • NUKUMORE

自然の植物や花、葉のモチーフをアップリケするハワイアンキルト!おうちで使う物からお出かけ用、贈り物など暮らしを彩る作品がたくさんあります。ここでは基本となる「ハワイアンキルトのアップリケのやり方」を解説していきます。

やり方

01 台布とモチーフ用の正方形布を用意し、1/8に折ります。中表に半分→半分(1/4)→三角(1/8)と折っていき、折るごとにしっかりアイロンを当てましょう。 PW27_p26_flow_1_1660277122 PW27_p26_flow_2_1660277128 長方形や、対角線で対称形にならないモチーフの場合は四角に折り、型紙も1/4で作ります。 PW27_p26_flow_3_1660277133 ※8枚を一度にカットするのが不安な場合や細かいモチーフは、1/8に折った布を開いて1/4にするといいでしょう(型紙も1/4で用意)。 02 1/8モチーフの型紙(まち針で留められる厚さの紙)、モチーフ布、台布を用意します。 PW27_p26_flow_4_1660277187

*モチーフの切り方

03 モチーフ布に型紙をのせてまち針で留めます。中心と辺をきちんと合わせましょう。型紙に沿って手芸ペンや鉛筆などで印を描きます。 PW27_p26_flow_5_1660277227 PW27_p26_flow_6_1660277234 04 型紙を外し、布がずれないようにまち針で留めて縫い代0.3cm付けてカットします。幅の狭い部分は右のように中心を切ります。切り終えたらまち針を外します。 PW27_p26_flow_7_1660277244 PW27_p26_flow_8_1660277251 まわりのとがった部分は一筆書きのようには切らず、外から一辺ずつ刃を入れるときれいにカットできます。 PW27_p26_flow_9_1660277272 05 台布を開きます。中心と対角線を合わせてモチーフ布をのせます。中心がずれないようにモチーフ布をていねいに広げ、台布の折り線とぴったり合うようにします。まち針は中心→十字→対角→葉の順に留めます。 PW27_p26_flow_10_1660277286 PW27_p26_flow_11_1660277291 PW27_p26_flow_12_1660277296 06 モチーフの輪郭に沿ってしつけを掛けます。縫い代を折り込むことを考慮し、布端から1cmほど内側に掛けましょう。 PW27_p26_flow_13_1660277309 07 モチーフ布に型紙を当て、出来上がり線の印を描きます。型紙は対角線と中心にきちんと合わせてのせましょう。印を付けずにまつるときは、へこんだカーブだけ印しておくとよいでしょう。 PW27_p26_flow_14_1660277321 PW27_p26_flow_15_1660277328 PW27_p26_flow_16_1660277358 08 ゆるやかなカーブからまつり始めます。針のはら部分を布に沿わせるようにしてなぞって縫い代を折り込み、指でしっかり押さえてたてまつりをします。 PW27_p26_flow_17_1660277366 PW27_p26_flow_18_1660277371

*へこんだカーブ

09 へこみの切り込みから針のはら部分でなぞって縫い代を折り込み、まつります。 PW27_p26_flow_19_1660277389 PW27_p26_flow_20_1660277395 10 へこみ付近までまつったら、次の辺の縫い代を同様に針のはらでなぞり、カーブを描くように針を動かして縫い代を折り込み、指でしっかり押さえます。細かい針目でまつります。 PW27_p26_flow_21_1660277407 PW27_p26_flow_22_1660277414 PW27_p26_flow_23_1660277421 PW27_p26_flow_24_1660277426

*へこんだ角

11 モチーフに印がない場合で解説します。針のはらでなぞって縫い代を0.3cm折り込み、角までまつります。次の辺の縫い代を同様に折り込み、角までしっかり針で押し込みましょう。角付近は針目を細かく、角は放射状にまつります(4番目の写真)。 PW27_p26_flow_25_1660277454 PW27_p26_flow_26_1660277463 PW27_p26_flow_27_1660277469 PW27_p26_flow_28_1660277474

*でっぱった角

12 角の1cmほど手前までまつったら、角の縫い代を針先で折り、角までまつって角に針を出します。 PW27_p26_flow_29_1660277495 PW27_p26_flow_30_1660277503 13 次の縫い代を同様に折り込んで角を作ります。角の真上に針を入れてひと針すくって次の辺に出します。 PW27_p26_flow_31_1660277515 PW27_p26_flow_32_1660277520

*エコーキルティングの描き方

図案のとがった角とへこんだ角の延長線を描き、好みの幅(指1本分ぐらいの幅が目安)の位置に点印を描き、点印をつなぐカーブラインをキルティングします。 PW27_p26_flow_33_1660277542

*穴が開いてるモチーフ

PW27_p26_flow_34_1660277561 01 モチーフには丸い印ではなく、直線の印を描きます。 PW27_p26_flow_35_1660277572 02 印をハサミでカットします。布を印の中心で折り、印の角に針先を当てます。そのまま布を返して刃先でつまんでカットします。重なった下の方が切れてなかったら、1枚ずつカットしましょう。 PW27_p26_flow_36_1660277584 PW27_p26_flow_37_1660277591 PW27_p26_flow_38_1660277595 03 切り込みの周りに印を描きます。カーブ部分は数箇所ハサミで切り込みを入れ、縫い代を折り込んでまつります。 PW27_p26_flow_39_1660277609 PW27_p26_flow_40_1660277616

パッチワークのレシピについて

ぬくもりでは、ハワイアンキルトをはじめ、たくさんのパッチワーク作品のレシピをご紹介しています。
基礎が分かったら、さっそく作品作りにチャレンジしてくださいね! 「パッチワーク作品」のレシピ一覧はこちらから

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。