サイト内
ウェブ

「鳥インフルエンザ」 詳細解説

読み:
とりいんふるえんざ
英名:
bird flu/avian influenza

数々の病気を克服してきた人類にとっての最大の脅威のひとつが感染症であり、なかでもインフルエンザによる被害は深刻だ。インフルエンザは人間だけではなく豚や鳥などもかかり、人獣共通の感染症として、流行への注意が必要だ。鳥インフルエンザは、鳥がA型インフルエンザウイルスに感染して発症するもので、軽い症状にとどまる「低病原性鳥インフルエンザ」と、それほど頻繁に発症はしないが、呼吸器症状や消化器症状を起したり、死亡したりする「高病原性鳥インフルエンザ」とがある。現在、鳥インフルエンザと呼ばれているものは、後者の高病原性鳥インフルエンザを指すことが多い。

鳥インフルエンザの発症は、20世紀半ばから欧州諸国、アメリカ、カナダ、アジア地域で報告されており、1983年にアメリカで1700万羽、1999年にイタリアで1300万羽と、大量の鶏、七面鳥、アヒルなどが死亡、または処分されている。2003年から2004年にかけては、韓国、アジア、ベトナム、タイ、カンボジア、中国などで発生が確認され、2004年2月に京都の養鶏農場で鶏の大量死が明らかになり社会的に大きな問題となった。また、2009年2月には、愛知県豊橋市のウズラの飼育農家でウズラが高病原性の鳥インフルエンザに感染したことがわかった。

鳥インフルエンザは、基本的には鶏、七面鳥、アヒルなどの家禽類を中心に感染するとされているが、家畜、ヒトへの感染も数多く報告されている。ヒトに感染すると、発熱やせきなど一般的なインフルエンザと同様の症状から、多臓器不全のように重症のものまでさまざまな症状が表れる。2004年のアジア地域で流行した鳥インフルエンザではベトナム、タイなどで数十名の発症例があり、その約70%が死亡している。その後、件数は減少傾向にあるものの、インドネシアやエジプト、中国などで発生が確認されており、WHOが確認している発症者数は、2009年4月現在計417人(うち死亡257人)となっている。

しかし、ヒトからヒトへの感染は現在のところ非常にまれで、人間への強力な感染力をもつ新型ウイルスへの変異は確認されていないことが救いである。また、世界各国で鳥インフルエンザワクチンの開発が研究されており、日本の北大では鳥インフルエンザに強い鶏の開発を手がけるなど、鳥インフルエンザへの対策を立てる研究が進められている。

こうした中、2009年4月にメキシコで最初に確認された新型インフルエンザウイルスは、遺伝子解析の結果から、「北米とヨーロッパの豚の間に存在するウイルスと同じ系統の遺伝子の組合せをもつ豚由来インフルエンザウイルス(鳥、豚、人の再集合ウイルス)」であることがわかった。豚は、鳥や人間由来のインフルエンザウイルスにも感染することが知られており、高病原性鳥インフルエンザウイルス亜型のウイルスの豚への感染も報告されている。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。