市民が、自らよりよい社会づくりをめざし、自由な立場で、自発的・主体的に行う、非営利かつ公益的な活動の総称。その分野は、医療福祉、環境、国際協力、まちづくり、文化、スポーツ、人権擁護、教育など多岐にわたる。また、活動形態も、事業中心のものや、人権擁護・政策提言などを行うものなどさまざまだ。ボランティアによる活動だけではなく、活動を継続的かつ組織的に行うため、NGO/NPOなどの団体を組織する場合も多い。1998年には、特定非営利活動促進法(NPO法)が施行され、民間の非営利組織が法人格を取得できるようになった。
市民活動はどんな分野で行われているのだろうか?
行政は、どのような形で市民活動のサポートを行っているのだろうか?