「糸綴じ豆本」の作り方

  • 2025年3月12日
  • NUKUMORE

糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!

lbs4078_p44_main_1_1741593139 メッセージを書き込むと、こんなに素敵な仕上がりに! lbs4078_p44_map_1_1741593151

必要な道具と材料

★できあがりサイズ(豆本)=5.6×4.4×0.6cm

◆道具
カッターナイフ
カッターマット
はさみ
定規
へら
鉛筆またはシャープペンシル
でんぷんのり
工作用ボンド
はけ
ガーゼなど、
柔らかい布のはぎれ(汚れても良いもの)
コピー用紙
クロスステッチ用の先が丸い針
マスキングテープ
竹ぐし(丸)
クリップ

◆材料(あらかじめ指定のサイズにカットします)
表紙用表布(ローン・シーチングなど薄手で水を通す布)…10×16cm 1枚
表紙用裏紙(半紙など薄い和紙)…12×18cm 1枚
本文用紙(色上質紙)…5.3×8cm 16枚
見返し用紙(包装紙など柄のあるもの)…5.3×7.8cm 2枚
芯用紙(板ボール紙)…(厚さ1mmの板ボール紙)…5.6×4cm 2枚、…5.6×0.6cm 1枚
補強用布(ガーゼまたは寒冷紗)…4.5×3cm 1枚
クータ用紙(上質紙)…6×1.8cm 1枚
スピン用リボン…3mm幅10cm 1本
中とじ用縫い糸…適宜
補強用太めの麻糸…20cm
飾り用リボン・ボタンなど…適宜

各パーツの名称

lbs4078_p44_map_2_1741593365 lbs4078_p44_map_3_1741593373 lbs4078_p44_map_4_1741593382

作り方

◆準備

用紙・布類は、あらかじめ指定のサイズにカッターで切っておきます。布はアイロンをかけておきましょう。
紙・布には繊維の方向があります。曲がりやすい方に走っている目の方向を背と平行になるように全てのパーツを揃えて切りましょう。
「のりボンド」と指示のある箇所には、でんぷんのりと工作用ボンドを混ぜたものを使用します。あらかじめ、のり4:ボンド6くらいの割合で混ぜておきましょう。
01 布地を裏打ちする lbs4078_p44_flow_1_1741593445 lbs4078_p44_flow_2_1741593459 02 本文を作る lbs4078_p44_flow_3_1741593475 lbs4078_p44_flow_4_1741593482 lbs4078_p44_flow_5_1741593490 lbs4078_p44_flow_6_1741593498 lbs4078_p44_flow_7_1741593505 lbs4078_p44_flow_8_1741593511 lbs4078_p44_flow_9_1741593518 lbs4078_p44_flow_10_1741593527 lbs4078_p44_flow_11_1741593536 03 見返しをつける
別のレシピ「豆本のスクラップブック」の、02 見返しをつける-①~⑤を参照し、見返しを折って貼る。
必要であれば背以外の3箇所を整える 04 スピン・花ぎれ・補強用布をつける lbs4078_p44_flow_12_1741593583 lbs4078_p44_flow_13_1741593590 lbs4078_p44_flow_14_1741593597 05 クータを作り、つける lbs4078_p44_flow_15_1741596260 lbs4078_p44_flow_16_1741596267 lbs4078_p44_flow_17_1741596274 06 表紙を作る ①表紙用紙のうら側に鉛筆で薄く印をつける
②芯用紙にのりボンドを薄く塗り、印に合わせて貼る
④4-④~⑥を参照し、表紙を作る lbs4078_p44_flow_18_1741596289 07 本文と表紙を貼り合わせる
本などで重しをして、完全に乾いたら完成! lbs4078_p44_flow_19_1741596316

豆本のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「手作りで楽しむ 紙こもの 」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの手作り小物のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 lbs4098_book_1741596543

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。