
おままごとに使える!コンロは銀色の折り紙で作ると本物っぽさが増しますね。鍋と鍋のふたは好きな色の折り紙を使いましょう。「今日のご飯は何かな?」と楽しみにする声が聞こえてきそう!
コンロの折り方
必要な材料
折り紙の大きさ 15cm×15cm 1まい
*折り方
01 裏にして置き、十字に折り目をつけ、4つの角をまん中に折り合わせます。

02 左右をまん中に折り合わせます。

03 2を広げ、上下をまん中に折り合わせます。

04 3を広げ、左右を写真のように立ち上げます。

05 上を写真のように立ち上げます。

06 5を内側に折り込みます。下も5・6と同じように折ります。(8個作る)

07 写真のように貼り合わせ、できあがり。
なべの折り方
*必要な材料
●なべ
折り紙の大きさ 15cm×15cm 1まい
●ふた
折り紙の大きさ 12cm×12cm 1まい
●取っ手(とって)
折り紙の大きさ 4cm×1cm 1まい
*なべの折り方
01 裏にして置き、三角に折ります。

02 もう1度、三角に折ります。

03 写真のように開いて、たたみます。(反対側も同じ)

04 左右をまん中に折り合わせます。(反対側も同じ)

05 4を写真のように開いて、たたみます。(反対側も同じ)

06 手前の下の角を折り下げます。(反対側も同じ)

07 6を折り戻し、写真のように折り下げます。(反対側も同じ)

08 もう1度、折り下げます。(反対側も同じ)

09 もう1度、折り下げます。(反対側も同じ)

10 1枚めくり、左右を写真のように折ります。(反対側も同じ)

11 上を折り下げます。(反対側も同じ)

12 11を折り戻し、下の角を折り上げます。

13 広げます。

14 両端を内側に折り込み、できあがり。
*ふたの折り方
01 裏にして置き、十字に折り目をつけます。

02 4つの角をまん中に折り合わせます。

03 左右を1cm折ります。

04 3を広げ、上下を1cm折ります。

05 4を広げ、切り込みを入れます。

06 左右を写真のように立ち上げます。

07 上を写真のように立ち上げます。

08 7を内側に折り込みます。

09 下も7・8と同じように折り、ふたのできあがり。
*取っ手(とって)の折り方
10 裏にして置き、半分に折ります。

11 ふたにさし込んで貼り、なべふたのできあがり。

12 なべと組み合わせ、できあがり。
本「こどものおりがみあそび」の紹介
ご紹介した折り紙「コンロと鍋(ふた付き)」のレシピを掲載している本はこちらです。

昆虫、動物、乗り物、行事、遊べる折り紙など、こどもが折り紙を楽しめる作品が満載。詳しい写真解説付きです。
折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!
もっと折り紙のレシピを知りたい方向けに、折り紙に関する本をご紹介します。