サイト内
ウェブ

折り紙手芸「宝船」の作り方

  • 2023年12月22日
  • NUKUMORE

宝の文字が美しい大きな帆が素敵です。俵やお宝の小物で飾って「めでたさ」を演出してください。金紙は薄くて折りにくく組み立てにくいので、普通の折り紙と2枚重ねにして折ります。パーツにボリュームが出て仕上がりも豪華になります。

lbs3547_p6_main_1_1702948621 lbs3547_p6_main_2_1702948631

はじめに|折り紙手芸の基礎

作品を作る前に、まずは折り紙手芸の基礎を理解してから進めましょう!

■折り方
3種類あります。お手元の紙が1対2なのか、1対2弱なのか、1対2強なのか、確かめてから折りましょう。
ここでは、1対2弱の場合(市販の紙、コピー用紙、広告チラシなど)のパーツの折り方が必要になります。折り方の詳細は下記で紹介しているので、参照してください。
【三角パーツの折り方(1対2弱の場合)】はこちらから

■道具とのり付け方法
組んだパーツはボンドを使って固定します。詳しいやり方は下記で紹介しているので、参照してください。
【折り紙手芸の道具とのり付け方法】はこちらから

■パーツのしくみ
別記事で紹介していますので、こちらより該当箇所をご参照ください。

必要な材料

★できあがり寸法:
船の全長=約21cm 幅=約15cm 首船の高さ=約13.5cm
帆の幅=約15cm 高さ=約18cm ●折り紙
・紙
5cm×9cm 金折り紙 605枚(1枚は折らない=船の後側)
5cm×9cm 色は自由、折り紙 604枚
(折り紙の金の場合は薄手の紙と2枚重ねにしてパーツを折る)
5cm×9cm 黒上質紙 35枚
・竹串 18cm 1本
・ボール紙 5cm×9cm

組立図

【船首】 lbs3547_p6_map_1_1702948962 【船体】 lbs3547_p6_map_2_1702948972 【帆】 lbs3547_p6_map_3_1702949011

*記号の見方

lbs3547_p6_map_4_1702949055 lbs3547_p6_map_5_1702949061

作り方

*帆を作る

01 2枚のパーツを持ち、「三角部分」にボンドをつけます。 lbs3547_p6_flow_1_1702949138 02 そこにパーツをかぶせます。 lbs3547_p6_flow_2_1702949150 03 しっかり奥までかぶせます。段差は外側で1cmくらい、内側はぴったり添わせて4mmくらいが良いでしょう。 lbs3547_p6_flow_3_1702949161 04 同じもの(3枚1組)を5個作ります。 lbs3547_p6_flow_4_1702949173 05 3枚1組を2つ並べて持ち、「三角部分」にボンドをつけます。 lbs3547_p6_flow_5_1702949188 06 そこにパーツをかぶせます。 lbs3547_p6_flow_6_1702949198 07 1段目4枚に2段目3枚をかぶせた形になります。 lbs3547_p6_flow_7_1702949209 08 同様にしてつなぎ、1段目10枚に2段目9枚をかぶせた形ができました。 lbs3547_p6_flow_8_1702949220 09 のりづけしながら、3段目は10枚のパーツをかぶせます。両端は1段目で余っていた「三角部分」にかぶせます。 lbs3547_p6_flow_9_1702949232 10 6段目までかぶせたら、平らになるように意識しながらのりづけし(ボンドを差し込みます)、7段目は中央に黒パーツ8枚をかぶせます。 lbs3547_p6_flow_10_1702949248 lbs3547_p6_flow_10_1702949249 11 7段目の黒パーツの左右に金2枚ずつをかぶせたら、8段目は中央に黒パーツ1枚を配色し、端の「ヒラヒラ」が出ないようにしながらかぶせます。 lbs3547_p6_flow_11_1702949264 12 9段目は右から4つ目に黒パーツ1枚を配色し、中央(金パーツのあいだ)に黒パーツをはさみます。 lbs3547_p6_flow_12_1702949275 13 10段目の中央に黒パーツ5枚をかぶせますが、中心は金と黒の「三角部分」を2枚ずつ入れます。 lbs3547_p6_flow_13_1702949286 14 10段目をかぶせたところ。文字の縦ラインがつながります。 lbs3547_p6_flow_14_1702949298 15 11段目も金パーツをかぶせて、中央(金パーツのあいだ)に黒パーツをはさみます。 lbs3547_p6_flow_15_1702949312 16 12段目の中心は、金と黒の「三角部分」を2枚ずつ入れて黒パーツをかぶせます。 lbs3547_p6_flow_16_1702949325 17 12段目をかぶせたところ。文字の縦ラインがつながります。 lbs3547_p6_flow_17_1702949338 18 13段目は中央に黒パーツ5枚を配色してかぶせます。 lbs3547_p6_flow_18_1702949352 19 14段目は中央に金パーツ7枚、その横に黒パーツを1枚ずつ配色してかぶせます。 lbs3547_p6_flow_19_1702949363 20 15段目は中央に黒パーツ8枚を配色してかぶせます。端の「ヒラヒラ」が出ないようにします。 lbs3547_p6_flow_20_1702949378 21 16段目は中心に黒パーツ1枚を配色し、端のパーツは外側の「ポケット部分」を使ってかぶせます。 lbs3547_p6_flow_21_1702949395 22 17段目は金パーツをかぶせます。パーツの横ラインを揃え、表面が平らになるように形を整えます。 lbs3547_p6_flow_22_1702949413 23 裏側から見たところ。帆の形を整えながらのりづけします。裏側からパーツの接点にボンドをつけてそのまま乾かします。 lbs3547_p6_flow_23_1702949437

*舟を作る

24 三角パーツのとんがり部分にボンドをつけ、2枚のパーツを貼り合わせます。 lbs3547_p6_flow_24_1702949534 25 同様にして、5枚を貼り合わせたら洗濯ばさみで止めておきます。 lbs3547_p6_flow_25_1702949547 26 5枚貼り合わせた束を4個作ります。 lbs3547_p6_flow_26_1702949560 27 5枚の束どうしを貼り合わせます。 lbs3547_p6_flow_27_1702949577 28 底部20枚を貼り合わせて乾かします。 lbs3547_p6_flow_28_1702949592 29 底部の「直角部分」を手前に向け、1段目のパーツの「とんがり部分」が手前を向くようにかぶせます。ボンドをつけて、2つのパーツにまたがるように。 lbs3547_p6_flow_29_1702949605 30 1段目19枚のパーツをかぶせたところ。しっかり奥までかぶせ、1段目のとんがり部分が飛び出た形になります。 lbs3547_p6_flow_30_1702949619 31 組み立て図を見ながらかぶせます。端は「ヒラヒラ」が出ないよう、2段前の「三角部分」にをかぶせます。 lbs3547_p6_flow_31_1702949641 32 7段目までかぶせたところ。「とんがり部分」を飛び出させ、丸みを帯びた形に整えてのりづけします lbs3547_p6_flow_32_1702949674 33 組み立て図を見ながら16段目までかぶせたら、のりづけします。 lbs3547_p6_flow_33_1702949686 34 荷造りテープを巻いてカーブを保ち、乾かします。 lbs3547_p6_flow_34_1702949699 35 ボール紙と金紙を船尾の形に合わせて半円形に切り、貼り合わせて5ケ所ほど穴をあけておきます。 lbs3547_p6_flow_35_1702949711 36 ボール紙の面を船尾に貼り、爪楊枝にボンドをつけて刺して固定します。 lbs3547_p6_flow_36_1702949731 37 船首の部分を組み立ててのりづけします。船尾に刺した爪楊枝の飛び出している部分を切り取ります。 lbs3547_p6_flow_37_1702949758 38 船首の鳳凰の頭を作ります。 lbs3547_p6_flow_38_1702949771 39 鳳凰の頭を船首に差し込みます。 lbs3547_p6_flow_39_1702949787 40 帆の裏側に竹串を刺してボンドで止めます。 lbs3547_p6_flow_40_1702949977 41 舟に帆を置き、竹串を支えにします。 lbs3547_p6_flow_41_1702949990 42 できあがり。 lbs3547_p6_flow_42_1702950001

本「リサイクルと指先の運動になる 折り紙手芸」の紹介

ご紹介した『折り紙手芸「宝船」』のレシピを掲載している本はこちらです。 lbs3547_book_1702950052 指先の運動とリサイクルのクラフト。ペンギン、宝船、フクロウ、打ち出の小槌、だるま、パンダ、鶴、青龍、フランス人形など作り方付きで紹介。

こちらもおすすめ!折り紙のレシピ

『折り紙手芸「宝船」』に興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。 K51_book_1619616865

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。