サイト内
ウェブ

折り紙手芸「アイアイ(猿)」の作り方

  • 2022年7月9日
  • NUKUMORE

人気の折り紙手芸!円筒形で可愛い動物を作りましょう!耳は平らな円形をはさみ、手足も紙で形を切り取ったものにすると、よりキュートな仕上がりになります♪耳の大きいアイアイは頭の穴もあまり気になりませんよ。

lbs3547_p30_main_1_1656739281

はじめに|折り紙手芸の基礎

*パーツの折り方、道具とのり付け方法

作品を作る前に、まずは折り紙手芸の基礎を理解してから進めましょう!

■折り方
3種類あります。お手元の紙が1対2なのか、1対2弱なのか、1対2強なのか、確かめてから折りましょう。
ここでは、1対2弱の場合(市販の紙、コピー用紙、広告チラシなど)のパーツの折り方が必要になります。折り方の詳細は下記で紹介しているので、参照してください。
【三角パーツの折り方(1対2弱の場合)】はこちらから

■道具とのり付け方法
組んだパーツはボンドを使って固定します。詳しいやり方は下記で紹介しているので、参照してください。
【折り紙手芸の道具とのり付け方法】はこちらから

*パーツのしくみ

かならず読んで理解しましょう!

【記号と組み立て方】
◆表ざし:2枚のパーツにまたがるように、1枚のパーツのポケットをかぶせます。 lbs3547_p48_map_1_1656739622 lbs3547_p48_map_2_1656739653 「とんがり部分が表になった作品」 【記号と組み立て方】
◆裏ざし:2枚のパーツにまたがるように、1枚のパーツのポケットをかぶせます。 lbs3547_p48_map_3_1656739641 lbs3547_p48_map_4_1656739660 「直角部分が表になった作品」 【三角パーツ】 lbs3547_p48_map_5_1656739683 【材料表と組立図の見方】 lbs3547_p48_map_6_1656739695 lbs3547_p48_map_7_1656739704

必要な材料

★できあがり寸法:高さ約17cm 幅約12cm(頭)

※紙は上質紙・・・上質紙とは角封筒(薄茶の封筒)に使われている紙程度の厚さで少々硬めです。

●紙
・5×9cm こげ茶  373枚
・5×9cm ピンク  76枚
・5×9cm 赤    11枚
・5×9cm こげ茶  6枚(耳、手、足用)
●太モール 茶 7cm×4本、20cm×1本(腕、脚、尾)
●フェルト 黒少々(目、鼻)

図案(無料ダウンロードあり)

【耳 4枚】 lbs3547_p30_map_1_1656739848 【目】 lbs3547_p30_map_2_1656739859 【鼻】 lbs3547_p30_map_3_1656739871 【手・足 8枚】 lbs3547_p30_map_4_1656739881

図案のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、図案(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●図案の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●図案によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【図案『アイアイ(猿)』をダウンロードする】

組立図

lbs3547_p30_map_5_1656740577 lbs3547_p30_map_6_1656740583

折り方

基本となる「円形底」の作り方

まず初めに「円形底」を作ります。
三角パーツの「とんがり部分」にボンドをつけ、2枚のパーツを貼り合わせます。
lbs3547_p73_flow_1_1656740211 同様にして、6枚を貼り合わせたら洗濯ばさみで止めておきます。 lbs3547_p73_flow_2_1656740229 6枚の束を4個作ります。 lbs3547_p73_flow_3_1656740244 束どうしを貼り合わせて、「円形底」ができあがったところ。 lbs3547_p73_flow_4_1656740256

円形底ができたら、アイアイの手順に進みます

01 20枚で円形底を作ります。とんがり部分にボンドをつけて貼り合わせます。 lbs3547_p30_flow_1_1656739965 02 のりづけしながら1段目のパーツをしっかり奥までかぶせます。組み立て図を見ながら赤を配色していきます。 lbs3547_p30_flow_2_1656740333 03 6段目までかぶせてお尻の赤いハートができたところ。 lbs3547_p30_flow_3_1656740350 04 内側はなだらかに、外側は「とんがり部分」が飛び出すような感じで丸く形を整えて、のりづけします。 lbs3547_p30_flow_4_1656740368 05 逆向きにパーツをかぶせて首を作ります。ボンドをつけ、浅くかぶせて立てるようにします。 lbs3547_p30_flow_5_1656740380 06 「逆ざし」で1周かぶせて首を作ったところ。 lbs3547_p30_flow_6_1656740390 07 10枚増やし目をします。前中心に普通に1枚かぶせ、その隣は「三角部分」1つに1パーツを2ケ所並べます。 lbs3547_p30_flow_7_1656740399 08 ピンク7枚をかぶせたら、他はこげ茶を普通に1枚、「三角部分」1つに1パーツを2ケ所と繰り返しながら、1周30枚をかぶせます。組立図を参照してください。 lbs3547_p30_flow_8_1656740415 09 16段目の前中心をかぶせる時、15段目の中心(パーツとパーツのあいだ)にこげ茶のパーツをはさみ、「三角部分」を2枚ずつポケットに入れます。 lbs3547_p30_flow_9_1656740429 10 17段目までかぶせたら、内側はなだらかに、外側は「とんがり部分」が飛び出すような感じで丸く形を整えて、のりづけします。 lbs3547_p30_flow_10_1656740445 11 耳を作ります。紙を2枚貼り合わせ、図案を写して切り取ります。 lbs3547_p30_flow_11_1656740460 12 手足は2枚ずつ作り、モールをはさんでのりづけします。 lbs3547_p30_flow_12_1656740469 13 図案を写してフェルトを切り、目鼻をつけます。耳をつけます。 lbs3547_p30_flow_13_1656740481 14 しっぽを差し込みます。 lbs3547_p30_flow_14_1656740494 15 手足を差し込みます。できあがり。 lbs3547_p30_flow_15_1656740503

本「リサイクルと指先の運動になる 折り紙手芸」の紹介

ご紹介した『折り紙手芸「アイアイ(猿)」』のレシピを掲載している本はこちらです。 lbs3547_book_1656740729 指先の運動とリサイクルのクラフト。ペンギン、宝船、フクロウ、打ち出の小槌、だるま、パンダ、鶴、青龍、フランス人形など作り方付きで紹介。

こちらもおすすめ!折り紙のレシピ

折り紙手芸折り紙手芸「アイアイ(猿)」」に興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。 lbs4449_book_1573449945

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。