4月22日(火)の『家事ヤロウ!!!』では、ゲストに平野レミさんと橋本環奈さんを迎え、東京・築地の絶品食材で一人前1000円の定食を作る模様が放送されました。その中から、料理界のレジェンド平野レミさんが紹介した「逆さまシューマイ」がとても美味しそうだったのでチャレンジしてみました。
豚バラ肉:150g
海老(ブラックタイガー):7尾
新玉ねぎ:150g
片栗粉:大さじ2
紹興酒(なければ酒):小さじ2
塩:小さじ2/3
オイスターソース:小さじ1/2
こしょう:少々
サラダ油:少々
シュウマイの皮:1袋
1.新玉ねぎをみじん切りにし(※我が家は玉ねぎが苦手なためネギで代用しています)
片栗粉とポリ袋に入れて混ぜます。
2.豚バラ肉と海老を包丁で叩いてミンチ状にします。
POINT:ひき肉より豚バラ肉をたたいた方がジューシー感がUP!
POINT:海老はブラックタイガーがオススメ。
3.ボウルに2を入れ、粘りが出るまでしっかり練ります。さらに紹興酒(酒)、オイスターソース、コショウを加えて練ります。
4.1の玉ねぎ(長ネギ)加えて混ぜたら
12等分にして団子状に丸めます。次に蒸し器の底にサラダ油をぬり、肉だねを並べます。
5.肉だねの上に皮をかぶせてギュッと形を整え、10分蒸したら完成です。
いただきま~す!
アツアツのところをひと口で食べてみると、めっちゃプリップリで美味しい♡
レミさんが言った通り、ひき肉で作るよりジューシーです。お肉も海老も、包丁でたたき切るひと手間で食感も味わいも変わるんですね。
スタジオでは、橋本環奈さんが頑張ってひと口でほおばり「あ!おいし~い!!」と満面の笑み。
レギュラーメンバーも、「海老の食感がプリプリで香りも最高!」とカズレーザーが言うと、バカリズムも「皮をかぶせただけで包んでないのに絶品!うま~い!」と心の底からおっしゃっていました。
また、「海老の殻を水から15分コトコト煮るだけで、殻から良い味が出て本当においしいスープになるのよ。」と話していたレミさん。塩で味付けをして、お好みでネギを入れて作るそう。
せっかくなので、そちらも作ってみました。
ちょっと水の量が多かったようで薄めになっちゃいましたが、出汁がたっぷり出たスープになりました!
今回もレミさん流が炸裂した「逆さまシューマイ」。皮が上か下かどうだっていい、食べてしまえば一緒!理論は大正解でした。包むのに時間をかけず、むしろ、中身の豚バラ肉や海老をたたいてミンチにするというひと手間の方が味わいには重要だと思いました。
レミさん、こだわりレシピをありがとうございました!また作りま~す。
文・写真/azuazu