使う意味が全然なかった…!整理収納アドバイザーが「100均で買って失敗した収納グッズ」3つ

  • 2025年5月7日
  • 暮らしニスタ

安くて便利な収納グッズが揃う100均。コスパよし・使い勝手よしのグッズが揃っているけれど、中には“安物買いの銭失い”になりかねないグッズもあります。そこで今回は、整理収納アドバイザーの私が、実際に100均で購入して「失敗した収納グッズ」をご紹介!なんとなくカゴに入れるのは、ちょっと待って~!!!

ファスナー付きの収納袋

洋服や布団をしまうファスナー付きの収納袋は、省スペースでコンパクトにしまいたいときに便利ですよね。100均なら価格もお手頃なので、出費も少なくすみます。

ただ、私が使ったものは耐久性に難がありました…。ファスナー部分が壊れやすくて自立もしないので、使い勝手がいいかと聞かれると微妙なところ。布製品は重さがあるため、袋に詰めすぎると収納袋がたわんで破けるのも心配です。

「1シーズン持てばいい」と割り切って使うのならアリかな…と思いますが、毎年買い替えるのが面倒な私は、少し高くても無印良品やホームセンターの頑丈なものを選びます。

ドライヤーホルダー

置き場に困りがちなドライヤーは、専用のスタンドで定位置を置くとあっちこっちに散らばらない!そう考えた私は、「お手頃だから」と100均のドライヤーホルダーを試してみました。

しかし実際に使ってみると、ドライヤーの大きさと全然合わない…。サイズをしっかり測らずに買った時点で失敗だったのですが、そもそもドライヤーが重たすぎて安定しませんでした。

100均のドライヤーホルダーは簡易的なつくりなので、軽くて小さめのドライヤーなら向いているのかもしれません。

マグネット式のタオルホルダー

省スペースでスッキリしまえるマグネット収納。100均にもたくさんのラインアップがありますが、肝心の磁力が弱いグッズもちらほらあります。

私が失敗したのは、マグネットタイプのタオルホルダー。取り付けたときに不具合はなかったものの、タオルをつけると重みで“ズルッ”と落ちてしまうのがストレスでした。

タオルで手を拭くたびに、落ちたりずれたり…。場所をとらずに収納できるのはよかったけれど、使い勝手がいいとは言えなかったのでリピートはなしです。

100均グッズはコスパ抜群ですが、収納用品は特に見極めが必要。「安さ」だけで選ぶと後悔することもあるので、自分に合うかをよく考えてから購入しましょう。

文/三木ちな

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.