サイト内
ウェブ

「地球温暖化防止月間」 Q&A解説

読み:
ちきゅうおんだんかぼうしげっかん
英名:
Global Warming Prevention Month
  • Q: 地球温暖化防止月間ができたきっかけは?
    地球温暖化防止月間はいつ、どんなきっかけで定められたのだろうか?

    A: 1997年12月に京都で気候変動枠組条約第3回締結国会議(COP3)が開催され、CO2など6種類の温室効果ガスを先進国が削減することを約束した京都議定書が採択された。日本ではこれをきっかけとして、翌1998年度から毎年12月を「地球温暖化防止月間」と定め、国民・事業者・行政が一体となって温暖化防止に関する普及啓発に取り組むことを決めた。12月は温暖化を引き起こすCO2の排出量が増加する傾向があり、この時期に温暖化防止活動に取り組むことは大きな効果が期待される。ちなみに12月は「大気汚染防止推進月間」でもある。

  • Q: 地球温暖化防止月間の主なイベントは?
    地球温暖化防止月間には、国や地方自治体などにより多くのイベントが行われる。主なものは?

    A: 地球温暖化防止月間には、環境省が「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を行うほか、各地の地球温暖化防止活動推進センターや地方自治体がさまざまなイベントを実施する。2010年12月の行事を見ると、寒冷地方では北海道の札幌市によるペレットストーブの展示や、岩手県の「いわて脱白熱球キャンペーン」などが面白い。また、茨城県ひたちなか市が環境講座「なか台地の自然環境〜台地と水を愛したマンモス〜」を行うほか、各地でライトダウンや各種講座、パネル展示などが行われる。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。