海野和男のデジタル昆虫記

マレーコノハチョウ

マレーコノハチョウ
2025年03月06日

マレーコノハチョウはムラサキコノハチョウとも呼ばれ。日本のものより紫色が強く、翅も形も丸みを帯びている、夕方にはひらけた場所で追いかけ合いをする習性がある。野外では見にくい蝶なので、飼育施設でなら見るチャンスがある。昔は飼育がうまく行っていたけれど、最近はあまりうまく行っていないので。エントピアで見られないこともある。
コノハチョウは沖縄でも、年によって発生が悪いこともある。食草が枯れることがあるからのようだ。飼育場でも同じ問題があるようだ。
マレーシアのコノハチョウの動画をアップしました

関連タグ
チョウ
飛翔
マレーシア
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。