アサギマダラのオスメスの区別は翅の表ではわかりづらいが、後翅の茶色い部分に黒っぽいところがある(上)。翅の裏の黒い部分がある場所と同じ所だ。お酢はヨツバヒヨドリなどの花の蜜を吸うことは、フェロモンを作るために重要だが、メスもヨツバヒヨドリの花に集まっていた。
5月に購入したけれど、ほとんど使っていなかったニコンD850で撮影してみた。300mmPFで撮影した。このレンズはとても軽いが、普段マイクロフォーサーズを使っていると、ボディが重く感じる。E-M1 MK2に300mmF4を付けたときと重さはさほど変わらないはずなのに、レンズがボディと比べ軽すぎるのか、重く感じるのだ。PFレンズは500mmが将来出るそうだが、500mmF4十のバランスの方が良いのではないかと思った。
今日から9月2日まで小諸高原美術館(月曜休館)で海野和男写真展「ファーブル昆虫記と小諸の虫」の写真展。新作も多数展示。A0,B0の大型プリントで約70点。海野はだいたい夕方4時頃から5時までは顔を出す予定です。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.