ゴマシジミは絶滅が心配されるチョウだ。小諸ではとうの昔に絶滅。ぼくが学生時代は、軽井沢や上田にはいたので、恐らくは小諸にもいたのだと思う。
今では小諸周辺ではいくつか産地があるが、どこも風前の灯火だ。これは主に農業や林業のやり方が変わったことが原因だろう。昔、山梨の日野春にゴマシジミがたくさんいた。その頃は雑木林が切られ、草地になり、また林に戻る.そんなことが日野春では繰り返されていた。林が切られて何年かは草原になり、そこにゴマシジミが発生していた。
他の地域では田んぼの土手などで多く発生していた。そこは今では草刈りのしすぎでワレモコウが消えてしまったりしている。ゴマシジミの飛翔、スーパースロー動画はこちら
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.