冬に幼虫を探せば簡単に見つかるゴマダラチョウだが、成虫を見る機会は以外に少ない。クヌギの樹液の出ている近くにとまっているところを見つけスナップした。
最近は樹液が出る木が少なく、良い樹液が見つからない。以前は樹液を良く出すヤナギの木が千曲川沿いにたくさんあったのだが、台風の影響と、アレチウリの侵入で、ほとんど全て枯れてしまったのが残念だ。
E-P2にフォーサーズ用の魚眼+EC14
8月8日上田創造館で公開講座と撮影会を行います。
過去の小諸日記は5年前7月 10年前7月
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい
最新刊昆虫顔面図鑑、世界の珍虫101選好評発売中
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.