先月の石垣島での撮影。上はヤクシマルリシジミ、普通のルリシジミに似ているが青みが強く美しい。下はシロウラナミシジミ。バンナでの撮影で、以前に西表から食草と共に連れてこられた蝶の末裔。このような人工的な導入は賛否両論がある。基本的にはあまり好ましくないと思うが、迷蝶として石垣島でも発生することもよくあるらしいから、それほど問題はないのかもしれない。
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前12月 10年前12月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
チョウ類保全シンポジウムが12月13日埼玉県嵐山町で。今回のテーマはオオムラサキ。海野は「チョウの楽しみ方」というタイトルで特別講演です
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト「デジタル昆虫写真マニュアル」連載中
◎田淵行男記念館で第3回田淵行男賞写真作品を公募しています
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.