1842年ファーブルはカルパントラの高等小学校に教師の職を得た。18歳の時のことである。教えながらも勉学に励んだ。大学には行かなかったが、入学資格試験に合格、23歳の時にモンペリエ大学の数学の学士号、24歳の時に物理学の学士号を取得した。
ファーブルが教えた学校は現在はヴィクトル・ユーゴー学院としてカルパントラの町に残っている。この町にはジャン・アンリ・ファーブル高校もあるが、こちらはファーブルの名前を付けた新しい学校である。
カルパントラ時代のファーブルは野外観察で生徒からヌリハナバチの蜜について教えられたり、ツチスガリを観察したりと次第に昆虫学への目を開いていった。
写真はカルパントラの水道橋。
小諸日記10年前の今日と5年前の今日にリンクを張っています。ぜひご覧下さい。
10年前の今日 5年前の今日
新刊
デジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト
蝶の道
海野和男のワクワクむしずかん 1 むしのきほん
写真展
7/18~9/23金比羅宮 高橋由一館3F
昆虫たちの奇跡「海野和男昆虫写真展」 講演は7月18日を予定
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.