昨日は小諸へ移動。途中、朝霧高原によってチャマダラセセリでもと思ったのだけれど、行く前にネットで検索してみたら、10年ほど前から見られないようだ。
写真を撮ったのはついこの間のように思っていたけれど、30年も前のことだったと気がついた。でもチどうしていなくなってしまったのだろうかと、とりあえずはいってみたのだけれど、場所さえも定かではなく、渋滞に巻き込まれただけだった。それでは市川大門でシルビアシジミでもと思って寄ってみた。けれど、昔の場所も覚えておらず、これも惨敗。それでまた伊豆のオナガアゲハを載せておく。
今回、オナガアゲハはオスが多かった。メスも少し混ざるのだが、遠目にはジャコウアゲハのオスと区別しにくい。オナガアゲハとジャコウアゲハが両方一緒にいて、しかも数が多い光景は初めて目にしたのだが、やはりオナガアゲハはジャコウアゲハに擬態しているのだなと納得する。D700 70−300
小諸日記10年前の今日と5年前の今日にリンクを張っています。ぜひご覧下さい。
10年前の今日 5年前の今日
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.