このクルミの木を最初に撮影したのは2003年の3月だから、そろそろ6年になる。小諸日記にはこのクルミの木のいろいろなシーンが掲載されている。小諸日記画像検索にクルミと入れると、139件もある。最も言葉にクルミが入っていても表示されるし、他のクルミの木もある。それでも100枚ぐらいはあるのではないかと思うので、見ていただけたらと思う。
6年も経つと樹形も変わったのではと思ったけれど、かなりの古木で、あまり変化はないようだ。
E-30に12−60をつけて撮影。E-30にはアートフィルターという設定がある。下の写真はポップアートで撮影したものだ。自然の風景はやはりノーマルで撮影した方がよいとぼくは思う。コンテストなどでこのような色調に画像処理した写真を見ることがあるから、自然写真でも、このぐらい派手な色調を好む人はいるだろう。後処理した写真は、かなり画像が破綻していることが多い。それなら最初から、このフィルターで撮った方が、よほどましだと思う。
フォトイメージングエキスポ2009で3月27日金曜13:00〜14:00、撮ってみれば面白い昆虫写真というタイトルでレベルアップセミナー
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.