これはクラシックレンズといえるかどうか?カメラも確かコンタックスAXだからついこの間まで売っていた京セラのカメラだ。レンズはプラナー85mmF1.4。それに接写リングをつけて開放で撮影した。明るいレンズはぼけがとても美しい。ただしマクロ撮影ではピントが浅すぎるし、周辺がシャープでないから特殊な目的以外には使えない。このように中心近くに被写体を置けば趣のある写真になる。
プラナー85mmF1.4絞り開放オート(小諸アトリエ)
2月の特別コンテンツは以前クラシックカメラで撮影した自然の写真です。2000年から2002年頃の小諸日記でたくさんのクラシックカメラをデジカメで撮影しました。そのクラカメで撮影した画像です。リンクをクリックするとその写真を撮影した小諸日記のカメラやレンズのページが開きます。
◎ご好評をいただいた昆虫写真家への道は第19回で一旦終了。2007年1月のメニューからどうぞ
◎ビデオで贈る海野和男の昆虫教室。まもなく第42回が公開されます。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.