今日はSSPの技術研修会で東京。湊和雄さんの虫の眼レンズの詳細や作り方の講習、竹村会長のズームレンズでのマクロ撮影などの話があり、60人以上の会員が集まった。SSPには会員外も投稿できる画像掲示板があり、好評を得ている。そんな中から技術的な話題もでてきて、一時は虫の眼レンズのオンパレードと言うこともあった。
さて、ペルーで撮影した美しい青い輝きを放つカキカモルフォ Morpho rhetenor cacica は世界一美しいチョウかもしれない。レテノールモルフォのペルーアマゾンの一部に産する亜種で、前翅に小さな白点があるのが特徴。ペルー北部のティンゴマリアからエクアドルにかけてはヘレナモルフォと呼ばれる白斑の発達したモルフォが分布している。それと広範囲に分布する白斑のないレテノールの中間と言ったのがこのカキカモルフォだ。
GRデジタル
講演会のお知らせ
海野和男特別講演会「虫と自然の世界を撮る」が下記の日程で開催されます。東京では久しぶりの講演会です。ふるってご参加ください。写真ファン向けですが、お子さまでも楽しめるようにします。
2006年12月23日(土・祝) 開場12:00 開演13:00 浜離宮朝日小ホール(朝日新聞社 新館2階)
詳細申し込み方法は上記リンクをクリックしてください。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.