アトリエのすぐ脇の林の中に、今年も大きな白いキノコが生えている。
傘の直径が20cm以上もある、シロオニタケという名のキノコだ。シロオニタケはテングダケの仲間であると言うから、毒があるかもしれない。ちょっとおしろいみたいな毒々しい白で、あまり食べたくなるようなキノコではない。
誰も獲らないから、毎年同じ場所に生える。今年は去年より数が増えたように思える。
上はE-1に11-22ズームの広角側で撮影。
下はE-1にロシア製のティルトできるレンズを付けて撮影。レンズを傾けることをティルトすると呼ぶが、こうすることで、地面などを斜めに撮っても、ピントを合わすことが出来る。暗い林の中だが、絞りF4でここまでピントがくる。ただしデジタルであおると、やはり光がまっすぐはいらないせいか、画質はかなり落ちるようだ。
◎佐久市のパラダで昆虫写真コンテストをやっています。海野が審査委員長です。締め切り間近。26日消印有効です。ふるってご応募ください。詳しくはこちら。
◎ビーパル10日発売号、E−1で撮る「小諸の紅葉」連載の最終回です。
◎「昆虫の世界へようこそ」ちくま新書。岩波ジュニア新書カラー版「デジカメ自然観察のすすめ」好評発売中。自信作です。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.