海野和男のデジタル昆虫記

にほんかい写真学校

にほんかい写真学校
2004年07月17日

新潟の豊栄にきている。豊栄でのにほんかい自然写真学校も、今回がラスト。来年は市町村合併で新潟市になる。
 今年の参加者は160名、11人の先生がいるから、結構豪勢な学校だ。新潟市になっても続くとよいなと思う。といっても、新潟は梅雨前線が居座って、天候は大荒れ。
 福島潟の標高は海より低く、洪水の名所であったようだ・今は放水路が完成していて、今回も無事。自然を残して、そのような放水路を造った新潟県人もすごいなと思う。
 写真はヒシの花とアリ。ヒシの花がこんなに小さいとは、想像ができるだろうか。

写真雑誌8月号発売間近
◎アサヒカメラではグラビアで「小諸日記」、評論家飯沢耕太朗さんによる「写真作家主義」今月はぼくが登場しています
◎デジタルビデオはアサギマダラ
◎デジタルフォトは連載が「都会の昆虫を撮る」他に夏の特集でカブトとクワガタ4ページ、epsoR-D1のレポートと作例。本屋さんになかなかないと思いますが、自然の特集の多いデジカメ雑誌です。ぼくは毎号自然のワンダーランドと題して4ページ連載中です。デジカメ写真コンテストもあります。ご購読くだされば嬉しいです、
◎Be-PAL 今月号はE-1で撮るトンボ
◎デジタルカメラマガジンでも久ぶるに4ページ登場しています
◎カメラ雑誌ではありませんがPC USERでもR-D1を8ページに渡ってやっています。これは24日発売

関連タグ
旧北区
新潟県
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。