アトリエの庭のコナラには今の季節、クヌギカメムシの仲間とおぼしき幼虫が多い。秋に卵をたくさん生んでいるのを見たクヌギの木では幼虫は高いところに移動しているのかさっぱり見つからないのだが。逆にアトリエの庭では秋には卵を見つけたことはあるが、目の届く範囲にそれほど多いというわけではない。
このクヌギカメムシは、恐らくクヌギの木にいる種類と別種なのだと思う。
このカメムシの幼虫にはいつもたくさんのクロクサアリがまとわりついている。カメムシはアブラムシに近い仲間であるが、やはり排泄物はアリに好物であるようだ。dこのカメムシの幼虫を探すのはアリを目当てにすれば簡単だ。
D70 105マイクロ
◎TBSどうぶつ奇想天外 先月末から今月はじめにかけてメキシコで取材したオオカバマダラの集団越冬について、放送は5月16日20時〜と決まりました。ご期待下さい。
◎月刊誌5月号・デジタルフォト5月号ギャラリーは「熱帯雨林の幻影」ぼくにとって初めての風景写真です。・デジタルフォト「自然ワンダーランド」 今月は「チューリップ」
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.