庭で黄色いカタクリが咲き出した。園芸種である。と言っても元々は北アメリカ原産の種類だ。例年日本のカタクリが終わった頃に花を咲かす。昨年は4月23日。2002年は4月15日だった。1昨年は昨年より2週間季節が速く進んでいたが、このカタクリは1週間の差だ。球根で冬を越す植物の場合、ウメやサクラと比べてずれが少ない。
昨年の写真はこちら
オリンパス8080
◎TBSどうぶつ奇想天外 先月末から今月はじめにかけてメキシコで取材したオオカバマダラの集団越冬について、放送は5月16日20時〜と決まりました。ご期待下さい。
◎月刊誌5月号
・デジタルフォト「自然ワンダーランド」 今月は「チューリップ」
・デジタルビデオ 今月より新連載「ビデオで楽しむNature World」がスタート。第2回は「ヒメギフチョウを撮る」。毎回付録のDVDに映像がつきます。
・デジタルキャパ5月号ではE−1でメキシコのオオカバマダラ
・日経BP社からはデジタル一眼レフのムックが発売中「北陸路の小さな春」
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.