アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
gooトップ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
スローライフ
自然
ビューティー
季節のイベント
タグ一覧
緑のgoo
コラム
【漫画】ベッドの上、両足をベルトで拘束された日に考えたこと。不思議な友人たちに命を救われた話【作者に聞いた】
【漫画】ベッドの上、両足をベルトで拘束された日に考えたこと。不思議な友人たちに命を救われた話【作者に聞いた】
2024年11月12日
「中学校2年生から高校1年生までのはっきりした記憶がない」
そう語ったのは、書評ライターや連句人として俳句や文芸情報をX(旧Twitter)で発信をしている高松霞さん(@kasumi_tkmt)。
家族の不幸に無意識に追い詰められていた日々と、それにより発覚した躁うつ病との日々を綴ってもらい、その心情にぴったりな俳句とともにコミカライズ。
作画は、自らのことを「霊感のようなものがある人間」と紹介する漫画家・桜田洋さん(@sakurada_you)が担当。その柔らかで心に染み入る絵のタッチと、鮮やかな色づかいが魅力だ。
今回は「必ず死が訪れる」ことがわかっている、という理由で「動物や花」を買うことができなかった著者が、ふと花を買いたくなったときの話だ。高松さん自身の俳句もあるので必見。
5話P1-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P1-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P1-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――今回の話で、一番読者に伝えたいことは何ですか?
高松霞さん(以下、高松):生死の狭間の、死にごく近いところにいて、でも結局は生に戻って来てしまった話ですね。こういう人、案外多いんじゃないかなって思っています。私のように実際に自殺未遂にいたらなくても、ふっとそちら側に行ってしまいそうになった経験、あわてて我に返るような経験をしたことのある方のほうがきっと多い。「あるある」ネタとして書きました。
5話P2-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P2-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――1つ目の俳句「てざわりがあじさいをばらばらに知る」について、こちらの俳句をどのような思いで選んだのか教えてください。
高松:解説にも書いたのですが、「てざわりで」ではないんですよね、「てざわりが」なんです。助詞ひとつで主体のありかが変わる。これが俳句のおもしろさです。ちょっと寂しい感じもする、でも紫陽花の手触りが心地よい感じもする。ぜひご紹介したいと思って選びました。
5話P3-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P3-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P4-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P4-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P5-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P5-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――足をベルトで締めてきて放置する、という不思議な友人が出てきます。差し支えなければこのときの感情や何を考えていたのかなど教えてください。
高松:何も考えてなかったです(笑)。「両手は空いているが許可がないからベルトを外すことができない」って、素直に思ったんですよね。途中で彼が窓のカーテンを開けに来て、何も言わずに隣室に戻って行ったんです。「あ、これを見てろってことね」と思って、そうしました。そういうシーンです。
5話P6 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P7-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P7-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P8-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P8-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P8-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――あらためて、今友人たちに伝えたいことがあればぜひ教えてください。
高松:特に自殺未遂のときは、本当に心配をかけてしまいました。今でもたびたび心配をかけてしまいます。だから、いつも本当にありがとうございます、心配も迷惑もかけてしまうけど、なるべく最小限にできるようにするから、仲良くしててください、と伝えたいです。
5話P9-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P9-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P9-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P10-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P10-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P11 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P12-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――高松さんの俳句「靴擦れが自己主張する夏の果て」について、どのような思いで書いたのか教えてください。
高松:数年前に書いた句です。歳を取って自分に合う靴がわかってきたから、靴擦れもしにくくなってきたけれど、あのズキズキとした痛みは自傷のようでもあります。生きているんだ、という主張を、自分の体から知る感じというか、そういう気持ちで入れました。
5話P12-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P13-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P13-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P14-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P14-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P15-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P15-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
5話P15-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
第5話では、ふと花を買いたくなった話について描いてもらった。自殺未遂をして、生の世界に戻ってきた感覚が、このような感情をじわじわ生み出すのかもしれない。いずれ死んでしまう花ではあるが「今は生きている」ことを受け入れられるようになった変化が、とても尊いと感じた。
人とは異なる視点で眺めた世界と、じわっと心に染み入る俳句が織りなす情景を、じっくり味わってみてほしい。
関連タグ
ウォーカープラス
動物
関連記事
【漫画】本エピソードを読む
【漫画】祖母が漏らした床を拭く日々。躁うつ病で狂いそうになりながらも、何とか生き延びた私と俳句の話【作者に聞いた】
定時退社NG、トイレに行く前に先輩に報告!?新卒で入った会社でパニック障害・適応障害・抑うつ状態となった実体験を漫画に【作者に聞く】
うつ病&自殺未遂乗り越えた"メンヘラマッスル女装作家"に聞く自分らしく強く生きるヒント、誹謗中傷・偏見との闘いの日々を明かす
うつ病患者が通う精神病院とは?/『マンガでわかるうつ病のリアル』(5)
あわせて読みたい
もし妊娠したのが四つ子だったら?「全員、無事に産めますよね…」不妊治療の先に待っていた青天の霹靂【作者に聞く】
ウォーカープラスでは、ゴールデンウィークにスマホやタブレットで気軽に読めるおすすめ漫画をピックアッ…
2025年5月2日
(Walkerplus)[ウォーカープラス]
「生成AI」×「塗り絵」が、子どもの創造力を育む!?自分だけの塗り絵が生成できる知育アプリが誕生
子どもの創造力を育む!自分だけの塗り絵が生成できる知育アプリが誕生 / pearlinheart / PIXTA(ピクスタ)…
2025年5月2日
(レタスクラブニュース)[動物]
キーワードからさがす
Posts by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.