サイト内
ウェブ

「万願寺トウガラシ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

  • 2024年6月17日
  • NUKUMORE

京野菜の万願寺トウガラシを家庭菜園で育てましょう!やや大型で、厚みがあって柔らかく、焼いても煮ても揚げても美味しい!ここでは、栽培のコツ、育て方を分かりやすく紹介していきます。

YD32_p35_main_1_1718075056

万願寺トウガラシとは

早植えせずに気温が上がってから定植!
ナス科。名前にトウガラシとついているが辛くはない。細長い肉厚の実がたくさん採れ、ピーマンのように調理に使える。
肥料なしの自然栽培でも育てやすいのでおすすめ。

栽培の目安(カレンダー)

YD32_p35_map_1_1718075187

概要

YD32_p35_map_2_1718075237 ◆畝の準備
畝幅90cm、畝高10cm、135cm幅の黒マルチ。

◆植え方
本葉5~6枚の苗を株間60cmで1条に植える。

◆タネ採り
赤く完熟した実から採る。中のタネを取り出して乾燥保存。交雑しやすいので、タネ採りする場合は辛いトウガラシなどの近くに植えないほうがいい。

1~2本植えておくと放任栽培でも多収穫

万願寺トウガラシ、伏見甘長トウガラシ、シシトウ、タカノツメなどは、ピーマンと同じように放任で育てられます。
万願寺トウガラシのように辛くないトウガラシは調理に使いやすく、収量も多いので、家庭菜園では1~2本育てておくと重宝します。

①畝の準備

定植1週間前までには畝の準備を終わらせます。幅90cmの畝に黒マルチを張り、風よけの防虫ネットトンネルを設置して保温します。

②植えつけ

4月上旬にタネまきをし、踏み込み温床で育苗した本葉5~6枚の苗を、5月下旬に定植します。植えつけ当日に底面給水させ、株間60cmで掘った植え穴に水を注ぎます。根鉢を崩さないように植えつけ、短い仮支柱を挿して麻ヒモで誘引します。風よけの防虫ネットトンネルで覆います。

③メンテナンス

6月下旬、生長した株が防虫ネットトンネルの天井に届きそうになったらネットを外して、長さ150cmの支柱を立てて、麻ヒモで誘引します。

④収穫

7月中旬から収穫が始まり、10月中旬まで長く収穫が楽しめます。はじめのうちは実があまり大きくならないうちにどんどん収穫することで樹の負担を減らして、樹を大きくすることを優先します。
本来は辛くない万願寺トウガラシやシシトウも、乾燥や水不足などのストレスで辛くなることがあります。
樹勢が強い株の形がいいものからタネを採ります。辛くないトウガラシのそばに辛いトウガラシが植えてある場合は、交雑して辛くなることがあるのでタネ採りする場合は要注意です。
熟すまでに時間がかかるので、タネ採り用の実には早めに目印をつけておきます。赤く熟して皮がしおれてきたら、タネをザルに取り出して乾かします。水洗いはしません。

家庭菜園についてもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2024年5月初夏号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園・野菜作りの情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております。 YD32_book_1718075474

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。