
サイクルポートは、自転車やバイクを風雨から守ってくれるアイテムです。門まわりで意外に見落とされがちな存在。建物を建てた後で駐輪場をどこにするか悩まれる方もよく見かけます。おしゃれな物置と併設するとデザインポイントにもなりますよ!
門まわり・駐車場をすてきに演出するアイテム、サイクルポート!
駐輪場を忘れずに!
駐輪場が最初からデザインされ、プランされていればよいのですが、結局建物と道路の間の狭いスペースに自転車を置くようなケースがよくみられます。安全や防犯のためにも、最初から駐輪場をプランに入れておきましょう。
サイクルポートのメリット
サイクルポートは屋根・柱・梁で構成されます。屋根があるので自転車やバイクをサビや汚れから守り、直射日光によるゴムの劣化などを軽減することができます。
サイクルポートの素材はさまざま
サイクルポートの素材は、メーカー品の場合、カーポートと同じようにスチール・アルミ・アクリル・ポリカーボネートなどがよく使われます。カーポートのミニタイプと考えてもよいでしょう。一方、木製のサイクルポートもあり、多くは現場の条件に合わせて手づくり(施工)することになります。
物置と併設すると便利
敷地に余裕がある場合は、サイクルポートと物置を併設すると便利です。おしゃれなログハウス風のサイクルポート兼物置は、門まわりのデザインポイントにもなります。
駐車台数を考えよう
サイクルポートの大きさや仕様は、必要な駐車台数をよく考えて決めましょう。家族が増えたり、通勤・通学などで駐輪スペースが増えることもあるので、注意が必要です。
レトロモダンのサイクルポート
木材でオリジナルの自転車置場を作成。おしゃれにダークブラウンカラーで統一。白い清潔感あるテラス空間の引き締まった空間にダークブラウンのレトロな木の手づくり感がなごみます。
愛知県S邸、設計・施工=(株)アイ・シー・エム ガーデンズ
ウッディーテイストで統一
全体的にウッディーテイストで統一した門まわり。サイクルポートも木製で、お子様の自転車3台+タイヤが収納可能な大型タイプです。
長野県S邸、設計・施工=(有)アイザックデザイン
ウッディー感覚あふれるサイクルポート
サイクルポートと木製のログタイプの物置を併設。カラーバリエーションは豊富です。
長野県S邸(左上)、長野県K邸(右上)、長野県K邸(右)、設計・施工=(有)アイザックデザイン
建物と調和したサイクルポート
モダンな建物と調和した門まわり。左側に駐車スペース2台分、右側に駐輪スペース4台分を確保してサイクルポートを設置。
千葉県A邸、設計・施工=スペースガーデニング(株)
手づくり感あふれるサイクルポート
通常は無機質な素材でつくるが多いサイクルポートも、手づくりすると味のある駐輪場に。イペ材を使用して電動自転車の置場を作成。ユニークなスタンドを設置したので楽しいサイクルポートになっています。
設計・施工=(有)庭樹園、スタンド=中部コーポレーション「Cyjet(サイジェ)」
バットレスでサイクルポート
変形敷地のため、バットレス(控え壁)を設置してサイクルスペースを確保(写真右側)。色は塀に合わせてホワイトに。
千葉県K邸、設計・施工=スペースガーデニング(株)
メンテナンスが楽しくなるバイクガレージ
フレームとスクリーン(目隠し) 材でバイクガレージを。玄関横の場所なので、目隠しにもなるポリカーボネート材を2種類使い、採光と目隠しに配慮。メンテナンスも楽しくなります。
山口県Y邸、設計・施工=(株)ひまわりエクステリア、バイクガレージ=LIXIL(TOEX)「ブラスGGルーフ Gスクリーン各格子タイプ」
パーゴラのあるサイクルポート
サイクルポートはナチュラルなお庭の雰囲気に合わせて木製のパーゴラを利用。柱には照明を取り付けています。
千葉県U邸、設計・施工=スペースガーデニング(株)
緑に囲まれたサイクルポート
駐車場に続くサイクルポート。植栽で緑ゆたかに。
岐阜県A邸、設計・施工=吉村造園土木(株)
センサーライトで安心なサイクルポート
スロープ状にした入口雨よけの屋根、夜には壁面にセンサーライトと充実したサイクルポートに。
大阪府M邸、設計・施工=ハンワホームズ(株)
住まい・インテリアについてもっと知りたい方におすすめ!
「増補改訂版 すてきな門まわり・駐車場百科」では、今回紹介した以外にもたくさんの住まい・インテリアの情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。