帯のリメイクバッグ「トートバッグ」の作り方

  • 2023年12月13日
  • NUKUMORE

地厚な紬の名古屋帯で作ったトートバッグです。大きめなので、たっぷり物が入れられて普段使いにぴったり。入れ口とアウトポケットはファスナー使いなので安心&便利です。ぜひお持ちの帯で、世界にひとつだけのトートバッグを作ってみてください!

lbs8439_p2_main_1_1701655473 入れ口は安心のファスナー使いです。 lbs8439_p2_map_1_1701655489

必要な材料

★できあがりのサイズ:縦29cm×横29cm×マチ14cm

・A布(九寸名古屋帯)34cm幅210cm
・B布(綿ブロード)110cm幅90cm
・接着芯 112cm幅70cm
・ファスナー(40cm)1本
・ファスナー(25cm)1本
・合成皮革持ち手(幅2cm×長さ47cm)1組

製図

lbs8439_p2_map_2_1701655569 lbs8439_p2_map_3_1701655595 lbs8439_p2_map_4_1701655603 lbs8439_p2_map_5_1701655611 lbs8439_p2_map_6_1701655622

A布の裁ち方図

lbs8439_p2_map_7_1701655722

B布の裁ち方図

lbs8439_p2_map_8_1701655743

作り方

*「トートバッグ」の作り方

※裁断が終わったら、ファスナータブ以外のA布のうら側に接着芯を貼ります。 01 ポケットを作り、表袋布につける lbs8439_p2_flow_1_1701655785 lbs8439_p2_flow_2_1701655795 lbs8439_p2_flow_3_1701655806 lbs8439_p2_flow_4_1701655811 ※コの字とじを参照 lbs8439_p2_flow_5_1701655826 02 ファスナーマチを作る
※ファスナータブの作り方を参照 lbs8439_p2_flow_6_1701655839 lbs8439_p2_flow_7_1701655845 lbs8439_p2_flow_8_1701655851 03 表袋布と底マチを縫う lbs8439_p2_flow_9_1701656067 04 表袋布とマチを縫う
05 表袋布の脇線を縫う lbs8439_p2_flow_10_1701656089 06 内ポケットを作り、裏袋布につける lbs8439_p2_flow_11_1701657528 lbs8439_p2_flow_12_1701657540 lbs8439_p2_flow_13_1701657548 lbs8439_p2_flow_14_1701657556 07 裏袋布の脇線を縫う
lbs8439_p2_flow_15_1701657601 08 表袋布のマチを縫う lbs8439_p2_flow_16_1701657616 09 裏袋布のマチを縫う

*コの字とじの参照

<手縫い>
とじる
返し口を縫うとき lbs8439_p33_flow_1_1701658244

*ファスナータブの作り方の参照

01 lbs8439_p34_flow_1_1701663730 02 lbs8439_p34_flow_2_1701663741

リメイクレシピをもっと見たい方におすすめ!

「世界にひとつだけの「帯」リメイクバッグ」では、今回紹介したレシピのほかにも、たくさんのリメイクバッグのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 lbs8439_book_1701664530

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。