
ワイヤーを使ったアクセサリーを中心に、色んなアイデアの作品を集めました。編み方、ねじり方、巻き方のコツを、作品を通して詳しく解説しています。簡単にできるレジンのネックレスなど、レシピは全て画像付きで紹介しているので初心者の方でも安心です!
はじめに
指輪やネックレス、髪飾りなどを作ったりすることができる、デザイン性の高いワイヤーアクセサリーは、使うワイヤーの色や素材、太さによっても作風が変わり、様々な造形を楽しむことが出来ます。
その作風はワイヤーと天然石などを組み合わせて作られることが多く、ハンドメイドの中でも少し難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介しているワイヤーを使ったアクセサリーのレシピには、簡単なものから少し難しいものまでありますが、どれも画像付きで詳しく解説していますので、初心者の方でも安心して楽しんでいただけるものになっています!
最後には、ワイヤーを使って作れるかわいい工作も掲載していますので、ぜひご覧ください♪
ワイヤーアクセサリーとは
ワイヤーアクセサリーとは、ワイヤー(針金)をニッパーやペンチなどの道具を使って加工したり、編み込みながら作るアクセサリーです。メインの材料になるワイヤーは、それだけでもアート作品が作れるほど自由度が高く、100均でも買えるとても身近な素材です。ワイヤーの太さを使い分けることで、作品に強度を持たせることも可能です。
■ワイヤーで作れるアクセサリー
指輪・ピアス・イヤリング・イヤーカフ・ネックレス・ヘアアクセサリーなど
■ワイヤーと組み合わせる主な材料
天然石・ビーズ・レジン・マニュキュア・羽など
■必要な工具
ペンチ・丸ヤットコ・平ヤットコ・ニッパー
この他にも、色んな素材を組み合わせてオリジナルのアクセサリーを作ることが出来ますので、とても魅力のあるハンドメイドです。
ワイヤーアクセサリーの作り方
こちらでは、アクセサリーパーツを使うときの流れを簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
①ワイヤーをニッパーで切る。
※ハサミを使うと刃を傷めてしまう可能性があるので、ニッパーを使う事をおすすめします。
②パーツにワイヤーを通す。
③ワイヤーをねじり、パーツを固定する。
④長さを調整したり、枝を分けたり、③を繰り返して、造形していく。
⑤アクセサリー金具を付ける部分はワイヤーをしっかり束ねて、強度を付ける。
⑥装着時のケガ防止のため、ワイヤーの先端の処理をして完成!
作る作品やワイヤーの種類によって、編み方、ねじり方、巻き方、曲げ方が異なりますので、最初のうちはレシピを参考すると分かりやすいと思います。慣れてきたら、そのやり方を応用して作品の幅を広げていけますよ!
ワイヤーアクセサリーの作り方(レシピ)
ぬくもりで人気のあるワイヤーで作るアクセサリーのレシピをご紹介します。小枝のイヤリング&ヘッドドレスや、レジンやマニキュアを使ったおしゃれで簡単なかわいい作品がたくさんありますので、ぜひチャレンジしてみてください♪
*レジンで作る!『波光のネックレス』の作り方

クリアな美しさがUVレジンの最大の魅力。こちらは清涼感のある、波をモチーフにしたワイヤーネックレスです!
こちらのネックレスはワイヤーを三角形に曲げてモチーフを作っています。初心者でも作りやすく、ワイヤーの曲げ方、結び方が簡単な作品です。形のアレンジもしやすい作品です!
『波光のネックレス』の材料、作り方はこちらから
*マニキュアで作る!『ハートのピアス』の作り方

ワイヤーとマニキュアで作るハートのピアスは、ビビッドなカラーが存在感たっぷり!ディップ液の上からマニキュアでコーティングしてオリジナルカラーを作り出しています。
使用している「アーティスティックワイヤー」は変色・褐色しにくく加工もしやすいアクセサリー用のワイヤーで、ぬくもりの作品でもよく使用されています。
かわいいハート型の作り方、ディップ液のはり方、ピアス金具の結び方を画像付きで解説していますので、初心者の方でも安心です。
『ハートのピアス』の材料、作り方はこちらから
*ビーズで作る!『フープのピアス』の作り方

フープに巻きつけたカラフルな丸小ビーズが目を引く、おしゃれなピアスの作り方をご紹介します。カラーバリエーションはもちろん、メタリック、クリア、マットなど、豊富な加工が施されたビーズを組み合わせて、色遊びをお楽しみください!
ドロップ型のフープにビーズをつける時に、ゴールドのアーティスティックワイヤーを使用しています。こちらの作品を通して、ワイヤーの巻き方、留め方と学ぶことができます。珍しいデザインで、色んな作品に応用できそうな楽しい作品です♪
『フープのピアス』の材料、作り方はこちらから
*ビーズで作る!『小枝のイヤリング』の作り方

普段使いにはもちろん、ウェディングアクセサリーにもぴったりな、繊細で綺麗な小枝のイヤリングの作り方をご紹介します!次に紹介しているヘッドドレスとお揃いで作ることが出来ます。アクセサリー金具を変えればピアスにすることもできますよ♪
ヤットコの使い方、ワイヤーのねじり方、枝の作り方を丁寧に解説しています。ビーズの組み合わせも図もありますので、とっても見やすくて便利です。仕上げのイヤリング金具との装着のやり方は必見です!
『小枝のイヤリング』の材料、作り方はこちらから
*ビーズで作る!『小枝のヘッドドレス』の作り方

ウェディングアクセサリーは手作りがおすすめ!大切な日をさらに華やかにしてくれます。小枝のヘッドドレスにはシルバーのワイヤーを使用して、自由に形を作っています。リボンを付けてネックレスとして使用することができ、小枝のイヤリングとお揃いで着けるとさらに◎。
具体的なワイヤーをねじる回数や、ビーズとの合わせ方を丁寧に解説しています。ヘッドドレスのアレンジ方法も紹介していますので、オリジナル感を存分に楽しめる作品です。
『小枝のヘッドドレス』の材料、作り方はこちらから
*布で作る!『キッズ用のうさみみカチューム』の作り方

1mの生地を用意するだけで、お揃いのヘアアクセサリーと服が作れます!うさみみのカチュームは、中にワイヤーが入っているので、ねじるだけでぴたっと頭にフィットします♪
生地を裁断して、中にワイヤーを通すだけで簡単に子供用のカチュームが作れます。ミシンがなくても手縫いで作れますので、お子様の初めてのハンドメイドにもいいですね!
『うさみみカチューム』の材料、作り方はこちらから
他にもある!ワイヤーを使ったおすすめレシピ
アクセサリー以外にも、ワイヤーを使って作れる可愛い作品はたくさんあります!こちらでは、イベントに最適なフォトドロップスと、インテリアにおすすめなドリームキャッチャーをご紹介します。
『ワンダーリリアンのフォトプロップス』の作り方

パーティーなどで写真を撮るときに、あると楽しい小道具のフォトプロップス。こちらの作品はワンダーリリアンですいすい編んでワイヤーを通すだけなので、かんたんに手作りできます!写真を撮るのがもっと楽しくなりますね!
ワイヤーを使って自由なデザインを楽しめる作品です。子供と一緒に作ってみても、面白い作品ができるのはないでしょうか?
『フォトプロップス』の材料、作り方はこちらから
『Tシャツリメイクのドリームキャッチャー』の作り方

Tシャツをリメイクして作る「ドリームキャッチャー」の作り方をご紹介します。この作品はお部屋のアクセントにぴったり!パステルカラーのTシャツで作ってガーリーに仕上げています。
ソフトワイヤーを使って、ドリームキャッチャーの主な部分の形が作られています。フェザーとビーズを上手に組み合わせて、Tシャツのリメイクを感じさせない完成度の高い作品になっています。
『ドリームキャッチャー』の材料、作り方はこちらから
おわりに
ここまで、ワイヤーを使って作れる可愛くて楽しい作品をたくさん紹介して来ましたが、作ってみたいデザインのものはありましたか?
今回は初心者の方でも作りやすい作品をまとめましたので、こちらの作品作りを通して基本的な技術を学ぶことができると思います。次の作品にもつながりますので、ぜひ楽しんでみてください♪