リーズナブルでいろいろな調理法や味付けで楽しめる野菜といえば、もやし。いろんなレシピバリエを覚えておくと、いざというときに助かりますよ。
今回は、もやしと同じく使い勝手抜群の食材、ひき肉と合わせたレシピをご紹介します!
* * *
もやしの照り焼きつくね
もやしたっぷり、歯ごたえのあるつくねが◎
【材料】(2人分)
・もやし ...1袋 (約250g)
・肉だね
∟とりひき肉 ...180g
∟溶き卵 ...1/2個分
∟パン粉 ...大さじ4と1/2
∟塩、こしょう ...各少々
・卵黄 ...1個分
・青じそ ...4~5枚
・たれ
∟しょうゆ、酒、みりん ...各大さじ1
∟砂糖 ...大さじ1/2
・小麦粉
・サラダ油
・七味唐辛子
【作り方】
1. ボウルに肉だねの材料を入れて練り混ぜる。
2. もやしに小麦粉大さじ1をふり、軽く混ぜて1に加える。つかんでもやしを折りながら混ぜ合わせる。手に水をつけ、6等分し、縦7×横6cm程度の小判形に成形する。
3. フライパンに油大さじ1/2を中火で熱し、2を並べて2~3分焼く。焼き色がついたら上下を返し、ふたをして5~6分蒸し焼きにする。
4. フライパンの余分な脂を拭き、たれの材料を加え、強火で約1分、煮立たせながらからめる。
5. 器に盛り、フライパンに残ったたれをかけて、七味少々をふる。しそと、卵黄を器に入れて添える。
(1人分297kcal/塩分1.9g レシピ考案/市瀬悦子)
もやしの担担(タンタン)そぼろあえ
ごま風味のピリ辛そぼろがご飯によく合う
【作り方】
フライパンにごま油、豆板醤、しょうがを入れて炒め、香りが立ったらひき肉とみじん切りにしたザーサイを加えて炒める。たれ (みそ、酢、砂糖、しょうゆ) を加えて炒め、白すりごまを加えて火を止める。レンチンしたもやしの水けをきって加え、よくあえて器に盛る。白すりごまとラー油をかけてできあがり。
(1人分328kcal/塩分2.6g レシピ考案/小林まさみ)
もやしミートボール
程よい酸味のソースをからめて
【作り方】
ボウルに肉だねの材料 (合いびき肉、溶き卵、パン粉、塩、こしょう) を入れて粘りが出るまで練り混ぜる。もやしを加えてさらに混ぜ、14等分にして丸める。フライパンに油を熱し、両面を焼いて縁に並べる。あいたところにほぐしたしめじと小房に分けたブロッコリーを重ね入れ、水をふって蒸し焼きにする。ブロッコリーだけ取り出して器に盛り、フライパンの余分な脂を拭き、ソースの材料 (赤ワイン、トマトケチャップ、中濃ソース、バター) を加えて煮立たせながらからめたら、器に盛り合わせてできあがり。
(1人分468kcal/塩分2.7g レシピ考案/市瀬悦子)
バインセオ風ミートオムレツ
もやし×ひき肉を薄焼き卵で包み、ベトナム風お好み焼きに
【作り方】
ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、小麦粉、塩、こしょうを加えてよく混ぜる。フライパンに油を熱してにんにくとしょうがを炒め、香りが立ったら、ひき肉をほぐしながら炒め、もやしを加えてさっと炒めていったん取り出す。フライパンをきれいにして熱し、卵液を流し入れ、焼き色がついて縁が乾いてきたらひき肉ともやしをのせて半分に折り、器に盛る。ソース (オイスターソース、しょうゆ、酢、ラー油、砂糖) をかけ、サニーレタスを添えてできあがり。
(1人分406kcal/塩分2.0g レシピ考案/藤井恵)
* * *
子どもウケも抜群の、つくねやミートボール。もやしでかさ増しするとたっぷり食べられるからおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね!
レシピ考案/市瀬悦子、小林まさみ、藤井恵 撮影/澤木央子、木村拓、高杉純 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田子直美
文/さいとうあずみ