コツを押さえれば水っぽくならない!市販の「冷凍ブロッコリー」を美味しく食べる方法

  • 2023年2月10日
  • レタスクラブニュース


下ごしらえ不要で、凍ったまま使える冷凍ブロッコリー。常備しておけば、買い物に行けないとき、疲れているときなどにとっても便利です。今回は、市販の冷凍ブロッコリーをおいしく食べるレシピをご紹介します。

市販の冷凍ブロッコリーをおいしく食べるポイント

●解凍せず、凍ったまま加熱すれば、食感を損なわない!
●加熱は完全に熱が通る一歩手前まで。あとは余熱で火を通す

ブロッコリーととり肉のクリーム煮

小麦粉と牛乳だけのソースがやさしい味わい


[ 材料・2~3人分 ]*1人分347kcal/塩分1.5g
冷凍ブロッコリー… 200g
とりももから揚げ用肉… 300g
牛乳… 1と1/4カップ
塩 こしょう 小麦粉 
オリーブ油 粗びき黒こしょう

1.とり肉は塩小さじ1/4、こしょう少々をふって、小麦粉を薄くまぶす。フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、とり肉を並べ入れる。両面を色が変わるまで焼き、小麦粉大さじ1をふって粉っぽさがなくなるまで炒める。

2.牛乳を少しずつ加えて混ぜながら煮て、とろみがついたら凍ったままのブロッコリー、塩小さじ1/3を加える。ふたをして弱火にし、5〜6分煮て粗びき黒こしょう少々を加えてひと混ぜする。

ブロッコリーとさばのピリ辛煮

さば缶とともにレンチン!とってもお手軽


[ 材料・2人分 ]*1人分181kcal/塩分1.0g
冷凍ブロッコリー… 200g
さば水煮缶… 1缶(約150g)
しょうゆ ラー油

[ 作り方 ]
1.直径約23cmの耐熱皿にブロッコリーを凍ったまま入れ、さばを缶汁ごと加え、重ならないように広げる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分加熱し、取り出して1〜2分おく。

2.しょうゆ小さじ1/2を加えて混ぜ、器に盛ってラー油適量を回しかける。


肉巻きブロッコリーのカレーマヨソース

カレーマヨソースにしょうゆをプラスし、ご飯に合う味に


[ 材料・2人分 ]*1人分349kcal/塩分0.7g
冷凍ブロッコリー… 12切れ
豚ロースしゃぶしゃぶ用肉… 12枚
■下味
∟カレー粉… 小さじ1/2
∟塩、こしょう… 各少々
水菜… 40g
■カレーマヨソース
∟マヨネーズ… 大さじ2
∟カレー粉、しょうゆ… 各小さじ1/4

[ 作り方 ]
1.豚肉を広げ、片面に下味をふる。豚肉1枚でブロッコリー1切れを凍ったまま包み、残りも同様にする。

2.直径約23cmの深めの耐熱皿に、1をまん中をあけて放射状に並べる。肉巻きブロッコリーにくっつかないようにラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で約5分加熱する。

3.水菜は3cm長さに切って器に敷き、2を盛る。カレーマヨソースの材料を混ぜ、かける。

【Point】


放射状に並べることで、加熱むらを防止。加熱しながら肉のうまみをブロッコリーに吸わせて。

ブロッコリーの梅のりあえ

のり、おかか、梅のうまみと酸味がおいしさを底上げ


[ 材料・2人分 ]*1人分34kcal/塩分0.8g
冷凍ブロッコリー… 150g
梅干し… 小1個
焼きのり… 1/4枚
■合わせ調味料
∟削りがつお… 1袋(約5g)
∟めんつゆ(3倍濃縮)、水… 各小さじ1

[ 作り方 ]
1.直径約20cmの耐熱ボウルにブロッコリーを凍ったまま入れ、合わせ調味料をかける。ラップをぴったりとかけてから、ボウルの端を少しあけ、電子レンジ(600W)で約3分加熱する。

2.のり、梅干しをちぎって加え、よく混ぜる。


* * *
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

冷凍ブロッコリーを解凍すると、べちゃっと水っぽくなりがちです。冷凍ブロッコリーを解凍せずにそのまま調理すれば食感を損ないません!加熱しすぎないことも大切です。

調理:新谷友里江 伊藤晶子 撮影:佐々木美果 鈴木泰介 野口健志 栄養計算=スタジオ食 編集協力=田子直美

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved