想像以上に汚れてる!?「もこもこスリッパ」の正しい洗い方。洗濯NGの場合の救済テクも

  • 2025年2月10日
  • 暮らしニスタ

足元が冷える季節に重宝する「スリッパ」。特に冬場はもこもこのスリッパを愛用している方も多いのではないでしょうか。

ただ、スリッパにはフローリングのほこりやゴミ、足の汗や皮脂などさまざまな汚れが付着するため、気付かないうちに雑菌まみれに…。そこで今回は、正しいお手入れ方法をご紹介します。

まずスリッパを洗う前に!ココをチェック

まずは、スリッパの洗濯表示で水洗いできるかどうか確認しましょう。

「洗濯機で洗う」スリッパの洗い方

まずは粘着テープ等を使い、ほこりやゴミを取り除きます。

型崩れを防ぐため、スリッパを洗濯ネットに入れます。

手洗いコースやドライコースを選び、洗剤を入れてスタートボタンを押すだけ。

頑固な汚れや臭いがあるときは

オキシクリーンのような酸素系漂白剤に6時間ほど漬けると汚れが落ちやすくなります。漬けた後は洗い流して洗濯機で洗いましょう(酸素系漂白剤が使える素材か確認することをお忘れなく!)。

洗濯機NGの場合は「手洗い」を

洗濯機NGのスリッパや、より丁寧に洗いたい時は手洗いをしましょう。こちらも先ほどと同様に、粘着テープ等でほこりやゴミを取り除いてから洗い始めます。

洗面器や桶に水またはぬるま湯を溜め、おしゃれ着用洗剤を入れて溶かします。

スリッパを入れて押し洗いします。

目立つ汚れがある際は、歯ブラシと石鹸を使い擦り洗いします。

しっかりとすすいだらタオルで包み、水分を吸収させてタオルドライします。

洗った後は、スリッパの形を整えて風通しのいい日陰で平干ししましょう!

直射日光に当てると変色の原因に。また、洗濯ばさみを使うと跡が残ってしまうのでお気を付けください。

洗えないスリッパの場合は

特に汚れやすい底の部分はアルコールスプレーや除菌シートでしっかりと拭きましょう。

内側や甲の部分も拭き、目立つ汚れがある際は台所用の中性洗剤を布に含ませて優しく拭き取り、水で濡らした布で洗剤が残らないように水拭きをします。この場合も、風通しのいい日陰で平干ししましょう。

洗えるスリッパも洗えないスリッパも、汚れがひどくなる前にこまめにお手入れすることが大切です。

文・写真/mayumi ※記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.