クエン酸をより便利なお掃除アイテムにする裏ワザ!余りがちな食材を足すだけ♪

  • 2024年10月14日
  • 暮らしニスタ

こんにちは!家事コツ研究員のAです。最近SNSなどでも話題となっている、クエン酸をさらに便利にする裏ワザ。なんと料理のとろみづけに使う「片栗粉」と組み合わせるというちょっと意外な方法なんです!さっそく試してみました♪

作り方はとても簡単!

クエン酸に片栗粉を組み合わせることで、クエン酸にとろみをつけてジェルのように使えて、単体で使うよりもさらに効果的に水垢掃除ができちゃうんです。

材料はどれも台所にあるものばかり。

【材料】

・クエン酸(お掃除用):3g
・片栗粉:10g
・水:100ml
・中性もしくは弱酸性の食器用洗剤:2g(なくても可。食器用洗剤を入れるとより効果的に汚れが落ちるようになります)

【作り方】

まず食器用洗剤以外の材料をすべて容器に入れ、片栗粉がダマにならないようによくかき混ぜます。

しっかりと混ざったら加熱します。今回は、電子レンジ600Wで1分ほど加熱しました。

ちなみに、鍋で加熱する方法もあり、かき混ぜながら加熱できるのでダマになりにくいのですが、洗い物が増えて手間なので電子レンジで加熱する方法がオススメです。

加熱すると、全体的にプルプルなジェルのようになります。

※レンジから取り出したばかりの容器はかなり熱いので、手に持つときは注意してください。

最後に食器用洗剤を2g加えて混ぜ合わせます。

粗熱がとれたらクエン酸・片栗粉ジェルの完成です!

お掃除に大活躍!

粗熱が取れ、手で触れるくらいの温度になったらお掃除スタート!

※このジェルクリームは温かい方が汚れがとれやすくなるので、完全に冷めてしまう前の、手で触って温かいくらいのうちにお掃除をするようにしましょう。

クエン酸は水垢や石鹼の残り、尿などの黄ばみ汚れに適しているそうです。

なので、まずはキッチンの水回り汚れから。

シンクにいつの間にか広範囲についている水垢や、

蛇口まわりの水垢・洗剤の残った汚れなどはお掃除が面倒な場所ですよね…。

さっそくクエン酸・片栗粉ジェルを使って掃除してみます。

使い方はとても簡単で、ジェルを汚れが気になる部分に塗り広げるだけ。

素手で直接触るのは抵抗があるので、手袋などをして塗り広げるのがオススメです。

柔らかいジェルクリーム状なので、ブラシなどが届きにくい隙間汚れなどにもどんどん塗り広げることができます。

気になるところに塗り広げたら、あとは30分放置するだけ!

時間が経ったら流し洗いをすればお掃除完了です。

シンクもピカピカに!

頑固な水回りの汚れを、ゴシゴシするのではなく放置するだけでごっそり落としてくれます!

もちろんキッチンだけでなく、洗面台やトイレなどの汚れにもピッタリ。

このジェルクリームは液体洗剤と違って液だれしにくく広範囲に広げやすいので、鏡など面積が大きいものを掃除するのにもオススメです。

スキンケアクリームのようにするすると塗っていく感じが気持ち良いですよ。

ブラシ掃除で汚れが取りにくい隙間汚れでも、ジェルなら細かなところの汚れまでスッキリ落とせます!

クエン酸・片栗粉を組み合わせて作るこのジェル。我が家で余りがちな片栗粉を活用することができたのもよかったです。スルスルと塗り広げるだけでお掃除ができちゃう感覚も気持ちいいですよ。皆さんもぜひ試してみてくださいね!

撮影・文/あるぱか

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.