こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回のアイテムはちょうどスマホくらいの大きさですが、スマホカバーっぽくはなさそうです。
蓋を開けてみると…どこからともなく謎パーツが出現しました。
脚っぽく見えるけど、つまりこう?
見事に立ちました!でもこれをどう使うか謎で振り出し状態です。
この四角いアイテム、何かのスタンドではなく、立ったのはたまたま。ちょっと惑わせてしまいました。
本当の用途は、コンセントカバーなんです。
【スマホ置き付コンセントカバー】というアイテムで、コンセントの上に小さな台が出現する便利アイテムなんです。
確かにスマホって充電している間の置き場に困りますよね。
充電中にスマホを蹴とばした経験があるコンセントに取り付けてみます。ドライバー1本あれば5分ほどで作業できます。
※作業をする時は念のためブレーカーを切っておきましょう。
コンセントカバーは色んなタイプがありますが、我が家のコンセントで手順を解説します。まずコンセントの外側のカバーを引っ張って外します。
さらにねじ止めされている内側のカバーを外します。
ドライバーだけでイケると思ったけど…ホコリがすごいので掃除機も必要ですね(汗)
気を取り直して、内側のカバーとホコリが取れたら、スマホ置き付きコンセントカバーを元々内側のカバーを留めていたネジで固定します。
ネジが短くてちょっと締めづらいですが、スマホのライトで照らせば位置を合わせやすいです。
ということでじゃーん!取り付けが完了しました!
閉じているときは壁と一体化して悪目立ちせず、さらにホコリよけも兼ねられるのがいい!
取り付けられたところで使用感は?
まずは台を出してみます。蓋を開けてコの字のパーツを上げて、台のパーツを乗せます。
台の下側にはふちに枠が引っかかってストッパーになるので安定感はバツグン。台のサイズも邪魔にならず、かといって小さすぎないちょうどいい大きさです。
3層構造のわりに厚みも1.5cmほどで、畳んだときに出っ張りません。
コンセントカバーの形状によっては付けられないようですが、付けられるならぜひおすすめしたいアイテムです。
テーブルがない場所で何か充電をする人は、ぜひ試してみてくださいね。
商品情報:スマホ置き付コンセントカバー 110円/セリア
JAN:4991203193230
※2024年3月時点の情報です。
写真・文/emicomb