サイト内
ウェブ

「環境ラベル」 Q&A解説

読み:
かんきょうらべる
英名:
Ecolabel
  • Q: 環境ラベルの「お約束」は?
    環境ラベルの種類や表示に関する国際的な決まりごととして、どのようなものがあるのだろうか?

    A: 環境ラベルは、製品の環境に関する情報をその製品に表示して購入者などへ提供する手段だ。大きく分けて、1) 第三者認証によるタイプ1、2) 企業が自ら定めて宣言するタイプ2、3) 環境情報を表示するタイプ3があり、それぞれISOとJISによる規格が定められている。環境ラベルに関するISO規格の内容を見ると、タイプ1に関するISO14024は第三者実施機関によって運営されるもので、製品の分類や判定基準も実施機関が決め、事業者の申請に応じて審査してマークの使用を認可する。また、タイプ2に関するISO14021は事業者の自己宣言による環境主張であり、第三者による判断は入らない。タイプ3に関するISO14025は製品の環境負荷に関する定量的なデータのみを表示するもので、よいか悪いかの判断は購買者にまかされる。このほかに、環境ラベルに共通する一般原則を定めたISO14020がある。

  • Q: 環境ラベルは誰が付けるの?
    環境ラベルを付ける主体には、どのような役所や組織があるのだろうか?

    A: 製品の環境に関する情報をその製品に表示して購入者などへ提供するのが環境ラベルだ。なかでも第三者認証によるタイプ1は、運営や製品の分類、判定基準の策定などを第三者実施機関が行い、事業者の申請に応じて実施機関が審査してマークの使用を認可する仕組みだ。その代表的なものである「エコマーク」は、ライフサイクル全体を考慮して環境保全に役立つ商品を認定、表示する制度で、環境省所管の(財)日本環境協会が運営している。同じくタイプ1の「PCグリーンラベル」は、購入者が環境にやさしいPCを購入する際の目安となるもので、PCメーカーの団体である一般社団法人パソコン3R推進協会が運営している。このほかにも、地方自治体や業界団体などによる認定制度に基づく環境ラベルが数多くある。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。