サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

自然写真家にとって大切なこと

自然写真家にとって大切なこと
2022年12月29日

 自然写真家にとって大切なことはなんだろうか?自然を撮っている人たちにぜひ伝えたいこと、自然を撮ることは科学することでもある。そんな話を動画を作って話してみた。
自然写真家にとって大切なこと、写真や動画を入りで、ぼくが語ります
自然の写真は、被写体は同じでも、その意味は撮影者によって異なる。ある行動を見つけそれを記録しようとすることに、生きがいを感じる人もいる。ただよい写真が撮れてよかった思う人もいるだろう。チョウの写真を撮ってチョウが逃げなければ、チョウが自分になついてくれたといって喜ぶ人もいるだろう。毎日同じ広場で同じキアゲハがやってきて手にとまる、チョウが自分になついたと感激していた人がいた。チョウが人になつくなどというと、科学者の中にはそんな非科学的なという人も多いだろうが、チョウが人になつくことはないと断定することが科学的なのだろうか。
 科学とは仮説を立てて実験をし証明するのが正当法である。たぶんそのキアゲハはその広場をテリトリーの場として利用していたのだとぽくは思う。そういったときのキアゲハは見通しのきく枝などによくとまる。キアゲハはその人を木の枝と同じように利用したのであろう。これはその場所に何か同じぐらいの高さの物を置くことで証明できるだろう。もし、その人を自然物としてチョウが認識したのであれば、それはなついたのだといってもあながち間違えてない気もする。
 写真家にとって科学的な考えとは、自分の見たこと撮影したことは、それがすべて正しいと思い込まないことだと思う。写真家は自然観察者としての意識を十分にもつことも大切である。しかし文献や一般常識がすべて正しいと思い込まないことも重要である。写真家は自分が経験し、撮影したことから物事を考えることが最も重要なことだと思う。写された写真から独断で仮説を立てる。それがもし新発見だと思ったら、もっと観察と撮影を続ければよいのである。そうすればさらなる発見をすることもあるし、それが単なる偶然であるかもおのずと分かってくる。撮影を続けることで、自然を撮影する写真家は科学的な見方のほとんどを自然から学べるのである。
 昨今は自然写真家も、一般の写真家同様に表現者であることも大切だと思うようになった。写された事実が一般的な事柄であっても、見る人にインパクトを与え、自然とは何だろうと考えさせたりすることも意義あることである。様々な生き物が様々な世界を形作っていて、決して地球は人間だけのものではないことを伝えるような写真が撮れたらぼくはうれしいし、たとえ科学に直接役に立たなくても、自然をあるがままに撮影しようという写真家がたくさん出てくることも大切だと思うのである。

関連タグ
昆虫写真家への道
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2024 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。