1年中必須のダニ対策。特に春はダニの繁殖期となり、この時期にしっかりと対策をしてダニを減らすことで、夏に増えるダニも減らすことができます。最近はトコジラミの影響もあり、ダニ対策の関心は高まる一方で、寝具などに潜むヒョウヒダニ(チリダニ)は可視化できないために、正しく対策が行われているか実感できないのが現状です。
そこで、ダニ対策ブランド「さよならダニー」の製造メーカーである株式会社イースマイルは、多くの人が就寝時に使用している枕に注目し、全国の20代~60代の男女1,000人に「枕のダニ対策に関する調査」を実施。この調査結果から意外な事実が判明しました!
3週間以上枕カバーを洗っていない人、髪が濡れたまま寝てしまう人は要注意!?
寝具の中でも枕や、枕カバーは、ダニが好む好条件「温度・湿度」「餌となるヒトのフケ」「暗く潜れる場所」の3つを満たし、定期的に正しく対策をしないとダニが繁殖してしまいます。そこで、3週間以上枕カバーを洗濯していない枕を“ダニまくら”と定義づけ、就寝時に枕を使用している人がどのくらいの頻度で洗濯をしているのかを調査しました。
■トピック(1):約4割の人が“ダニまくら”で寝ている!?
調査の結果、3週間以上枕カバーを洗濯していない“ダニまくら”で寝ている可能性の高い人が、全体の約4割もいることが判明しました。中でも、枕カバーの洗濯頻度が1か月に1回程度の割合が全体の2位(15.2%)という結果となり、枕カバーを毎日や毎週の洗濯ルーティンとしている人と、まったく気にしていない人と両極端であることが判明しました。
■トピック(2):髪の毛が濡れたまま寝てしまう人は約2割。濡れた枕はダニの好物!?
髪の毛が濡れたまま寝てしまうと、枕の「湿度」が高くなり、ダニが繁殖しやすくなる傾向にあることから、就寝時の髪の毛の状態について調査したところ、全体の約2割の人が週に1回以上は濡れたまま寝てしまっているという結果がわかりました。
さらに、ダニ類の分類学や生態学を専門とし、法政大学国際文化学部教授である島野智之(しまのさとし)先生によると、2週間に1回以下の頻度で枕カバーを洗濯していたとしても、「髪を完全に乾かしていないままの就寝」による枕の湿度や、「入浴時に耳や首の後ろを意識してゴシゴシ洗っていない場合」のニオイはダニが好む環境を生み出しているので用心が必要だといいます。
■トピック(3):「首・耳の後ろ」を意識して洗うことでダニを近づけない効果も!
本調査で、「お風呂で首の後ろや、耳の後ろを意識して洗えているか」を調査した結果、全体の約半数の人は、首・耳の後ろ両方を意識して洗えていない、ということがわかりました。ダニ対策と直接関係がないように思われますが、首や耳の後ろから出る分泌物「ノナナール」や「パルミチン酸」にチリダニ類が誘引され枕周辺に集まりフンをします。そのため、首・耳の後ろを意識して洗うこともダニ対策として有効です。
■トピック(4):本当にダニ対策が必要なのは「春」
「特にダニ対策が必要な季節はいつだと思いますか」の質問に対し、全体の約半数が「夏」と回答。しかし、春はすでにダニの繁殖が始まるシーズンとなるため、「春」のダニ対策が非常に重要です。理由としては、春は厳しい冬に生き残った成虫が産んだ卵の孵化と、花粉シーズンで増える室内干しによる部屋のジメジメが重なり、ダニの活動が活発化するためです。
島野先生によると、暖かくなりダニが活動し始めるころに増やさない対策をすることが重要なのだそう。寝具と寝室のダニ・ダニアレルゲン対策ついてのポイントを伺いました。
●天日干しだけではダニ対策になっていない!?
天日干しをしたたけでは、ダニが死滅することはありません。洗濯をするとシーツや枕カバーのダニやアレルゲン(※1)の9割以上は落ちます。布団や厚手のものの場合、フンは9割落ちますが、ダニ本体は2割程度しか落とすことができません。
●枕にタオルを敷くは効果的!
生きているダニはタオルのような布地を好みフンをします。枕の上に大きなタオルを広げ、タオルのみを毎日交換することは有効です。
●掃除機はどのように使ったらいい?
羽毛布団と羊毛布団は、側生地の目が細かくダニは布団内部に入りにくいので、布団表面のダニ数が1平方メートルあたり100匹以下、ダニのフン量が1平方メートルあたり1000ng以下になるように掃除機をかけるとよいでしょう。布団の表面1平方メートルを5分間ずつ2回かけると、表面のダニのフン量は7割以上除去できます。綿布団の場合は掃除機のみではアレルゲン除去は難しいので、年1~2回は丸洗いをするのをおすすめします。また、天日干しは繊維の空間を広げ、掃除機をより効率よく使用することができるので無駄ではありません。
●寝具の衣替え時の注意点!
圧縮袋での管理の際は乾燥剤を入れるとダニは乾燥死します。窒息死はしませんので注意が必要です。
●生きたまま捕獲することは有効!
市販されている「ダニ取りマット」を布団・枕などに入れて使用することも有効です。
「さよならダニー3Dダニ捕りシート」は、「置いて集めて捨てるだけ」で家のダニ対策ができるダニ捕りシートです。コンパクトサイズのシートを置くだけで、家のダニを効率的に捕獲し、ダニの繁殖を抑制。ダニの発生が予想される、枕、ソファ、カーペットなどのダニ対策を簡単に確実にできます(※2)。
●空気清浄機を枕元に置くのはOK、冬場の加湿器の湿度には注意が必要
空気清浄機を枕元近くに置くと、空気中に漂っているダニのフンが吸引されるので置く場所に気を付けることも大切です。また、インフルエンザ対策として湿度を60%以上に保つことが推奨されていますが、ダニは湿度60%で増えてしまうので、過度に湿度を上げすぎないように気を付けましょう。
●アレルギー疾患が気になる人は?
布団や枕カバーに高密度繊維を用いるのもおすすめです。ダニが繊維を通過できないので、表面にいるダニを簡単な掃除機掛けで除去できます。また、30cm以上の高さにあるベッドで寝ることも有効です。理由としては、空気中にただようダニアレルゲン(フン)などは床面まで落ちず、床上20cmくらいを浮遊する場合があるからです。
出典:朝倉書店 「ダニはなし―人間との関わり―」島野 智之・高久 元(編)
正しいダニ対策をして、家族の健康を守りましょう!
※1)アレルギー症状を引き起こす原因となるもの。虫体やフンなどがアレルゲンとなります。
※2)チリ性ダニ用。イエダニ、マダニ等通常屋外に生息するダニは対象ではありません。
枕のダニ対策に関する調査概要
■調査名 :枕のダニ対策に関する調査
■調査方法 :インターネット調査
■調査地域 :全国
■調査対象 :普段枕を使用する1,000名(20代〜60代の男女均等割り付け)
■調査期間 :2024年3⽉8⽇(金)
■調査主体 :株式会社イースマイル
文=秋武宏美