サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

連載「日本昆虫記」18 カブトムシ

連載「日本昆虫記」18 カブトムシ
2010年04月22日


 世界にはたくさんの大型のカブトムシがいるけれど、日本のように身近な場所でカブトムシの生態を観察できる場所は多くはありません。大型のカブトムシはたいていは熱帯のジャングルに住んでいて、明かりに飛んでくるのをたまに見るぐらいです。
 日本にカブトムシが多いのは、身近な場所に幼虫が育つ場所があるからです、カブトムシの幼虫は元々、林の中の朽ちた倒木の下などにいたのですが、人が畑の肥やしにするために堆肥を作ったり、椎茸栽培に使ったホダギの古くなったものを捨てたりして、カブトムシは里山で普通に見られるようになったのだと思います。夏の雑木林の樹液の出ている場所に行けばカブトムシに会うことができます。
 それでも雑木林が減ってきて、今では、カブトムシは人工的に飼育されて売られているものの方が多いかもしれません。都会の子供もカブトムシを飼育して成長の過程などを手軽に見ることができるのはよいことです。けれど困ったことも起きています。北海道ではもともとカブトムシはいなかったのに、逃げたものが野生化しています。沖縄にはツノボソカブトと呼ばれるカブトムシがいます。これは種類としてはカブトムシだけれど、沖縄で特別の亜種になったものです。売られているカブトムシは本州や九州のものですから、それが逃げ出すとツノボソカブトと交尾してしまい、やがて沖縄独特のカブトムシは消えてしまうのではと心配されています。

小諸日記は10周年。過去の日記は5年前4月   10年前4月

ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
第58回ニッコールフォトコンテスト募集中。
キタムラフォトコンテスト2010春夏「自然」募集中

前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2024 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。