サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

連載「日本昆虫記」9 キバネツノトンボ

連載「日本昆虫記」9 キバネツノトンボ
2010年04月13日

 5月から6月のよく晴れた日に、見晴らしのよい明るい草原に行くと、あまり高くないところをかなりのスピードで飛びまわるトンボのような昆虫を見かけることがあります。トンボよりもせわしなく翅をばたばた動かして飛んでいます。キバネツノトンボと呼ばれる昆虫です。
 トンボと名がついていますが、アリジゴクの親のウスバカゲロウに近い仲間です。とまり方もトンボとはずいぶん違います。活動中は翅を開いてとまり、休むときは翅を屋根型にとじてとまるのです。トンボの触角は細くて短いけれど、キバネツノトンボは長くて先端が丸いチョウのような触角を持っています。ツノトンボという名前はこの長い触角からつけられたものです。
 ツノトンボやウスバカゲロウの仲間は脈翅目と呼ばれる昆虫で、ほとんどが夜行性です。ところがこのキバネツノトンボは、晴れた日の昼間にしか飛ばない変わり者です。幼虫はアリジゴクのような巣は作らないけれど姿はそっくりです。地面にいる昆虫をつかまえて食べ、2年かけて成虫になります。翅を開いた大きさは6cmぐらい、本州と九州にすんでいますが、数が減ってしまった場所が多いと言われます。幼虫時代が長いのでその間に草原がなくなってしまったらもうそこには住むことはできないのです。
キバネツノトンボは着地直後は翅を開くが、すぐに翅を閉じる。上は空中で虫を捕まえたところ


小諸日記は10周年。過去の日記は5年前4月   10年前4月

ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
第58回ニッコールフォトコンテスト募集中。
キタムラフォトコンテスト2010春夏「自然」募集中

前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2024 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。