サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

タテハモドキ乾期型

タテハモドキ乾期型
2010年02月11日


 タテハモドキは日本でも九州以南で見られるチョウだ。夏型と秋型があり、夏型では翅の裏面にも目玉模様があるが、秋型では目玉模様は消失し、枯葉を思わせる隠蔽色になる。
 熱帯では乾期型が、日本の秋型と同じように、裏面の目玉模様がなくなる。はじめて乾期型を見たのは1969年にマレーシアのランカゥイ島でのことだ。ぼくは乾期型の存在を知らなかったので、そんな暑い場所でどうして秋型が出るのか不思議に思った。
 乾期型がどうして出るかはよくわかっていないと思う。秋型は日長が短い時に育った幼虫から出る。乾期型はぼくの知る限り北半球のアジアの熱帯地域で、12月〜3月ぐらいに見られる。この時期、その地域の日長はやはり、短い。とはいっても、赤道に近い地域では1年を通しての日長の変化は、日本よりずっと少ない。恐らくは乾期型の出現も日長で決まるのだと思うが、湿度が関係している可能性もあるのだろう。

小諸日記は10周年。過去の日記は5年前2月   10年前2月

ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました

◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト「デジタル昆虫写真マニュアル」好評連載中

関連タグ
東洋区
ベトナム
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2024 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。