サイト内
ウェブ

東海地方 日に日に気温上昇 来週は春のような暖かさの日も 融雪災害に注意

  • 2024年1月26日
  • tenki.jp

明日27日は、岐阜県山間部も日差しが戻り、広く晴れるでしょう。この先、日を追うごとに気温が高くなり、春のような暖かさとなる日もありそうです。寒さが緩んでホッとできそうですが、積雪の多い地域では、雪解けによるなだれや屋根からの落雪など、融雪災害に注意してください。

現在の積雪の深さ

画像A

今日26日の東海地方は大雪のピークは過ぎており、岐阜県飛騨北部など所々で弱い雪が降っている程度で、雪の範囲は狭くなってきました。

15時現在の積雪の深さは、
白川村:107センチ、飛騨市(河合):84センチ、飛騨市(神岡):49センチ、郡上市(長滝):35センチ、関ケ原町:27センチ、本巣市(樽見):27センチ、高山市:16センチとなっています。最大14センチの積雪を観測した岐阜市は、正午に0センチとなりました。白川村ではほぼ平年並みの積雪の深さですが、関ケ原町では雪は解けてきたものの、まだ平年の約5倍の積雪の深さとなっています。引き続き、路面の凍結など車の運転には注意してください。

また、沿岸部では10メートル以上のやや強い風が断続的に吹いています。強風や高波にも注意が必要です。

土日の天気

画像B

【27日(土)】
明日27日は冬型の気圧配置が緩み、強い風は収まる所が多いでしょう。広く晴れて、平野部では最高気温が二桁に届きそうです。名古屋では4日連続、最高気温が一桁でしたが、明日は少しホッとできそうです。岐阜県山間部も、今日26日よりも晴れ間の出る所が多いでしょう。ただ、日に日に気温が上がるため融雪災害に注意が必要です。
【28日(日)】
28日(日)は晴れ間もありますが、明日27日よりも雲が多くなるでしょう。気圧の谷が通過する影響で雲の広がる時間があり、にわか雪やにわか雨となる所がありそうです。岐阜県山間部は再び雪が降りますが、大雪の心配はなく降る時間もそれほど長くはない見込みです。

日を追うごとに気温上昇 春のような暖かさの日も

画像C

寒気の影響が長く続いていましたが、今週末から来週中頃にかけては日を追うごとに気温が上昇するでしょう。きのう25日、気象庁から高温に関する早期天候情報も発表されました。向こう2週間程度は、寒気の影響を受けにくいため、気温が平年より高くなる可能性があります。今回の寒波で積雪が多くなった地域では、雪解けが一気に進みそうです。なだれや屋根からの落雪など、融雪災害に注意が必要です。農作物の管理にも注意してください。

融雪災害に注意

画像D

暖かくなることで心配されるのが、融雪による災害です。積雪が多く残る所では、気温の上昇や雨により雪解けが進むことで、次の3つの災害が発生する恐れがあります。

① 雪解けによって「全層なだれ」が発生しやすくなります。山に積もった雪が全て滑り落ちる現象で、気温の上昇や雨の後などに多く発生します。過去になだれが発生した斜面や積雪に亀裂が入っている所では、特に注意が必要です。

② 雪解けにより大量の水分が地面に浸み込むことで地盤が緩み、「土砂災害」が発生することがあります。山間部や急な傾斜地では、特に注意が必要です。

③ 雪が多く積もった道路で、気温が上昇したり、雨が降ったりすると、「冠水」のおそれがあります。路肩に集められた雪によって排水が悪くなったり、雪の塊が排水溝を塞いだりしてしまうことがあるためです。大雪のあとの雨は、たとえ大雨でなくても、道路の冠水に十分ご注意ください。

このほか屋根からの落雪も多くなるため、屋根の上の雪下ろしや軒先で作業する際は注意が必要です。

スギ花粉の飛散開始時期は?

日本気象協会が1月18日に発表した春の花粉飛散予測(第3報)によりますと、東海地方の一部の地域では、スギ花粉が2月上旬に早くも飛散開始となりそうです。名古屋では2月中旬頃の予想で、スギ花粉の飛散がピークを迎える時期は3月上旬からとなりそうです。スギ花粉の飛散開始がいよいよ迫っていますので、敏感な方は、そろそろ対策をとった方がよさそうです。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
tenki.jp