サイト内
ウェブ

折り紙手芸「小花」の作り方

  • 2023年4月30日
  • NUKUMORE

三角パーツの使い方、新発見!折り紙手芸の基本「三角パーツ」のポケット部分を押し広げて花びらを作りました。花の中心には太モールを使い、まるで花粉がついているように見えます。花瓶やガラスのコップにさして、インテリアとして飾るのもおすすめです。

lbs3547_p79_main_1_1681354562

必要な材料

★できあがり寸法:幅=大:約7.5cm円形/小:約5.5cm円形紙(花1輪用)

●上質紙
・大 7cm×14cm オレンジ 9枚/太モール 約8cm
・小 5cm×9cm ピンク、黄  9枚/太モール 約8cm
●フローラテープ、クラフトワイヤー(割り箸でもOK)

はじめに|折り紙手芸の基礎

*パーツの折り方、道具とのり付け方法

作品を作る前に、まずは折り紙手芸の基礎を理解してから進めましょう!

■折り方
3種類あります。お手元の紙が1対2なのか、1対2弱なのか、1対2強なのか、確かめてから折りましょう。
ここでは、紙が1対2の紙の場合(折り紙を半分に切ったもの)のパーツの折り方が必要になります。折り方の詳細は下記で紹介しているので、参照してください。
【三角パーツの折り方(1対2の紙場合)】はこちらから

■道具とのり付け方法
組んだパーツはボンドを使って固定します。詳しいやり方は下記で紹介しているので、参照してください。
【折り紙手芸の道具とのり付け方法】はこちらから

■パーツのしくみ
別記事で紹介していますので、こちらより該当箇所をご参照ください。

作り方

※組み立て図はありません。パーツ9枚で1輪の花が作れます。 01 三角パーツを開いて「ポケット」に指を入れます。 lbs3547_p79_flow_1_1681358616 02 「とんがり部分」をつまむようにして持ちます。 lbs3547_p79_flow_2_1681359018 03 「三角部分」を合わせて持ち、とんがり部分を平らに起こします。 lbs3547_p79_flow_3_1681359031 04 三角部分にボンドをつけ、洗濯ばさみで止めておきます。 lbs3547_p79_flow_4_1681359041 05 「ポケット」側から見たところ。斜線部を押して形を整えます。 lbs3547_p79_flow_5_1681359064 06 「直角部分」から縦にボンドをつけて、貼り合わせていきます。 lbs3547_p79_flow_6_1681359074 07 9枚で円形に貼り合わせます。 lbs3547_p79_flow_7_1681359084 08 太モールの先を丸めて花に通し、クラフトワイヤー(割り箸でもOK)につけます。 lbs3547_p79_flow_8_1681359098 09 クラフトワイヤーにボンドを塗り、モールを添えたらフローラテープでしっかり巻きます。できあがり。 lbs3547_p79_flow_9_1681359107 10 柳箸(お正月用の丸箸)に和紙や折り紙を貼り、茎を作ります。 lbs3547_p79_flow_10_1681359120 11 花の裏側にボンドで茎を貼ります。 lbs3547_p79_flow_11_1681359140 <裏側> 12 葉をつけて、できあがり。花芯のところにひもを通して壁飾りにもできます。 lbs3547_p79_flow_12_1681359222 <表側>

本「リサイクルと指先の運動になる 折り紙手芸」の紹介

ご紹介した『折り紙手芸「小花」』のレシピを掲載している本はこちらです。 lbs3547_book_1681359286 指先の運動とリサイクルのクラフト。ペンギン、宝船、フクロウ、打ち出の小槌、だるま、パンダ、鶴、青龍、フランス人形など作り方付きで紹介。

こちらもおすすめ!折り紙のレシピ

『折り紙手芸「小花」』に興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。 lbs4449_book_1573455309

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。