
もっと立体パーツを楽しみたい!ネイリストさんがホントに使えるイベント3Dセルフネイルテクニックを伝授!ここではアクリルパウダーで作る、立体感が魅力の3Dアートをご紹介。秋のイベントであるハロウィンを、よりリアルなデザインで楽しみましょう!
ぷっくり可愛い!3Dアートの作り方【基本の用語】
立体アートとは?エンボスアートとは?など、3Dアートにまつわる基本用語は、別記事で紹介しています!
実際にやってみる前に、ぜひ読んで理解しておきましょう。
3Dアートの作り方【基本の用語】の解説はこちら
担当してくれたのは:大平真由美さん

大平真由美さん
Instagram:ms_muse_nail
【アートのポイント】
リアル感や臨場感、ボリューム感など、いろんな意味で「あっ!」と驚くアートを作成しました。
ネイルサロン M’s(ミューズ)
住所:兵庫県西宮市羽衣町7-21 パークプラザ405
TEL:080-1462-4130
営業時間:10:00~19:00(最終受付)
定休日:不定休
「コウモリのネイル」のやり方

01 透明パレットに、ペンでコウモリの形を下書きする。

02 1にブラックのミクスチュアをのせ、下書きに沿って、筆でコウモリの形を作る。

03 ベースを塗り、硬化。ブラックを塗り硬化後、パープルのキャッツアイジェルを塗り、磁石を当てて硬化。ブラックのミクスチュアで、2をのせる。

04 ブラックのミクスチュアで、羽の間にコウモリの体と頭を作る。

05 コウモリにブラックのミクスチュアを足し、肉づけする。耳を作り、羽に筋を作る。羽にスターのホログラムをのせて、仕上げる。
「かぼちゃのネイル」のやり方

01 アルミホイルの上に、ライトオレンジのミクスチュアをのせ、持ち手の棒とかぼちゃの芯を作る。

02 ライトオレンジのミクスチュアを足して、丸いかぼちゃを作る。

03 2を囲むように、ライトオレンジのミクスチュアを細長くのせて、かぼちゃの凸凹を作る。

04 オレンジのミクスチュアを、3の表面にマーブルになるように薄くのせる。持ち手をカットして、グリーンのミクスチュアで茎を作る。

05 ベースを塗り、硬化。ライトブルーを塗り、硬化後、マットを塗り、硬化。ツメ元にストーンと4をのせ、ブラックで目と口を描き、仕上げる。
「ホラーな手のネイル」のやり方

01 ゴールドのワイヤーを曲げながら、指の形を作る。

02 さらにワイヤーを曲げ、手をイメージしながら形を作る。ミクスチュアをのせる土台となるので、手の甲部分にもワイヤーを巻きつける。

03 指部分のワイヤーを曲げる。グレージュのミクスチュアを少しずつワイヤーにのせ、肉づけしていく。

04 グレージュのミクスチュアをワイヤー全体に覆うように肉づけする。甲にミクスチュアを細くのせて筋を作り、余ったワイヤーをカットする。

05 ベースを塗り、硬化後、グレーのサンドジェルを塗り、硬化。4をツメにのせ、レッドの絵の具でランダムに色づけして血のようにし、仕上げる。
ネイルについてもっと知りたい方におすすめ!
「ネイルUP! 2021年秋号Vol.102」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのネイルに関する情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。