サイト内
ウェブ

これで煮崩れ知らず!砂糖代わりにみりんを使えば「かぼちゃの煮物」が美しく仕上がる

  • 2022年11月1日
  • レタスクラブニュース


和の煮ものに欠かせない調味料であるみりん。実は甘みを出すだけでなく、料理にうまみやコクを生み出したり、お肉を柔らかくしたりと、さまざまな使い方ができるすごい調味料なのを知っていますか?さらに、ここではもう一つ、意外なみりんの役割をご紹介します。

まずはレシピの前に、みりんの基礎知識をチェックしましょう!

みりん・みりん風調味料・ みりんタイプの違いとは?




「みりん」と呼ばれるものには、下記の3種類があります。

みりん(本みりん)・・・アルコール度数約14%。奥行きのある甘みと深いコクがある
特徴
● まろやかな甘さとすっきりとした後味がある
● もち米を熟成させることで生まれる、複雑なうまみと芳じゅんな香りがある
● 味の浸透がよい

みりん風調味料・・・アルコール度数1%未満。アルコール分をとばす手間がいらない
特徴
● 水あめや酸味料が入っていて、マイルドな甘みがある
● アルコール分をとばさず使えて、子ども向けの料理や時短調理にもおすすめ

みりんタイプ・・・アルコール度数9.5〜14.5% 未満。加塩してあり、調味がラク
特徴
● そのまま飲むと辛いくらいの塩分濃度がある
● 塩分に注意すれば、みりんとほぼ同様に扱えて、酒税がかからず、みりんより安価

それぞれ特徴が異なるので、料理や用途によって使い分けてみてくださいね。

次にご紹介するレシピでは、みりん(本みりん)を使用しています。
みりん風調味料ではアルコール分の効果が得られませんが、ほぼ同様に調理できます。
みりんタイプの場合は、塩けが強くなるので加減して使ってください。

【みりん使いこなし術】野菜が煮くずれしなくなる!

砂糖の代わりにみりんでかぼちゃを煮ると、みりんのアルコール成分が野菜の組織を結びつけて崩れにくくなります。

【編集部こぼれ話】
甘みを出すだけなら、砂糖を入れるだけでいいのでは?と考えたことがある人…結構多いのではないでしょうか。実際にレシピを監修している料理家さんも、生徒さんから「みりんって入れなくてもいいですか?」と聞かれることもあるのだとか。かぼちゃの煮ものは、煮崩れをはじめ、水っぽくなってしまったり、反対にパサついてしまったりと、意外と失敗が多い料理。みりんを入れることで煮崩れを防げるのは嬉しいですよね♪ぜひ他の煮ものでも試してみてください。

*  *  *

▶︎教えてくれたのは
小田真規子さん


料理研究家。雑誌や広告、企業の商品・レシピ開発などでも活躍。誰にでも簡単&確実においしくできる料理の提案に定評がある。

かぼちゃの煮物

みりんで煮るから味わいもまろやか

[ 材料]
・かぼちゃ・・・1/4個(正味約300g)
・みりん・・・大さじ3
・しょうゆ・・・大さじ1 1/2
・水・・・1カップ

[ 作り方 ]
1. かぼちゃ1/4個は4㎝角に切ってところどころ皮を削る。直径約20㎝の鍋にみりん、しょうゆ、水を入れて煮立てる。



2. 火を止めてかぼちゃを加え、中火にかける。煮立ったら弱火にし、ぬらしたペーパータオルをかぶせてからふたを少しずらしてのせ、7~8分、竹串を刺すとすっと通るくらいまで煮る。火を止めてふたをし、さまして味をなじませる。



*  *  *

かぼちゃのおいしい季節、ホクホクしてほんのり甘い煮物は、定番の副菜です。味はもちろんのこと、見た目も美しく仕上げて、得意料理にしてしまいましょう!

調理/小田真規子 撮影/飯貝拓司 スタイリング/なかざわひろ美 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 編集部コメント取材/松田支信
 
【レタスクラブ編集部】





あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved